忍者ブログ
湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・ 日常の些細な記事なども。
Posted by - 2025.08.31,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by GAN - 2009.06.11,Thu
梅雨入りしましたね。

今日の朝は梅雨らしい天気で、通勤ラッシュの電車の中もムシムシと・・。

しかも、クーラーは入ってなく・・。

一度通勤ラッシュの車内、しかも高湿度の日に気分が悪くなった経験があるだけに、ちょっとこういう日の通学はトラウマでもあります。


さて、明日は久々にサークルです。

実に3週間ぶり。
これって入ってる意味あんのかな・・。

その後、今更ながら英語のクラコンがあるので参加。

ちなみに、明後日は英語の中間なんで、その対策会議もかねてるんでしょうね(笑

今週の日曜日は家に篭ってレポートですかね・・。

GWから夏休みまで2連休すらない2ヵ月半が続いていますが、やっと折り返し地点。

長丁場も楽しみながら耐えていきたいです。


画像は・・113系

今日、ホームで列車を待っているときに113系をふと思い出しました。


あれも3年前になるんですね・・。

113系が全車健在の頃は211系のほうが好きで、横須賀線なんかが比較的新しい車両を使っているのを見ては、東海道線への新車導入を心待ちにしたものです。

しかし、実際に置き換えが始まると、113系の魅力に取り付かれてしまったんですよね。

ま、良く言いますが、なくなってからわかる良さ、とか魅力とかって確かにあります。
皮肉なものですが、何事もそうです。

高校時代、好きではなかった先生が離任されたときも、その後になって彼のよさがわかったり。

当たり前に抱く感情ですが、不思議なものです。

だからといって、最初からそう思えるわけでもないですしね。


依然房総で走る113系の中には元国府津車が多数いるので、小旅行をかねて、彼らの余生を訪ねてみるのも一興かも知れません。

IMG_0437.jpg





















タイトル関係ないじゃん・・。
PR
Posted by GAN - 2009.06.10,Wed

相変らず数学に悩まされる今日この頃。

次いで、経済学も単位習得が微妙な感じに・・。

期末のある7月は受験時代を思い出して頑張らないといけないですかね・・。

一年生の間は真面目に勉強を頑張る・・とかいう理想は砕け散り、今は単位を落とさない最低限の努力で乗り越えようと、画策しています(笑


さて、キハ58の富山車がある程度完成しましたので、画像を載せておきます。

100_0062.jpg

















キハ58-477


100_0065.jpg

















正面。
手すり類は極力別パーツにしましたが、両端のフックはつける必要もなかったような・・。
ワイパーとその補強部も再現。

幕は「臨時」としました。使い勝手がいいですので。。
ジャンパー管は例によってエナメル線。

100_0068.jpg

















屋根上はベンチレータ撤去、タンクを砂丘用に換装。
雨どいはMrのシャインレッドで筆塗り。

クーラーは実車で網状とルーバーのものが混在するようなので、一部網タイプに交換。
TOMIXの485系旧製品のものです。

100_0070.jpg

















小窓は結局塞いでいません。
タッチアップで綺麗に隠す自信がないってことです。

エアタンクはジャンクの床板から切り出しましたが、一回り小さかったですね。。

実車だとスノープロウが欠き取られているようですので・・。

100_0072.jpg

















車番。
自作した燃料タンクはちょっと形が雑・・。
まあ、細かいとこなので、暇なときにでも修整します。

100_0071.jpg

















見えないとこですが、ジャンパー管と手すりだけ取り付けておきました。
実際は、正面に手をつける前の練習台・・・。

100_0081.jpg

















次いでキハ28-2360。


100_0080.jpg

















こっちは手抜きで、両側のフックはそのまま。

手すりは左右で色が違うので、そこも再現。
左側のジャンパー管は未設置ですが、BONA製の取り付けを予定。
左右のテールライトで大きさが異なるので、再現してみたいところですが、どうしたものでしょうか・・。

100_0076.jpg

















やってしまいました・・・。
ベンチレータの位置が全然違う・・・。

足場を作り直して穴を開けて・・面倒な作業です。

思い込みで作業をすると、こうなります。。




まあ、こんな感じです。

こうやってみてみると、富山車は「これ」といった特徴が見当たらず、逆に言えば原型に近いキハ58、ということになるでしょうか。

TOMIXからも出るようですが、どこまで再現してくるんでしょうね。



で、見てわかるとおりM車が入ってないので、あくまで「展示用」です。。。
相方作んなきゃな・・。

Posted by GAN - 2009.06.08,Mon
自分が・・じゃなくて、加工中のキハ58が、です。

今日の午前も加工を進め、形にはなってきました。。


こんな感じ。
100_0061.jpg


















手すりを真鍮線で取り付けたので、元の手すりを削るわけですが、そこをタッチアップするためにGMの赤2号を用い、失敗・・。

色が違う・・。



再度色を落とし、Mrカラーのシャインレッドでタッチアップしています。

また、画像でわかるように、先日接着剤を付けてしまったので、左下の裾部に傷があります。


今日は左側のジャンパー栓を破損・・。
接着剤で固定しましたが、BONA製に交換したほうがいいかもしれませんね。

手すりは今回から0.2mmで作っていますが、プライマーを吹いたにも拘らず、色が乗らない・・。
このあたり、ちょっと要領をつかんでないんですね。。

ワイパーは窓ガラスのモールドを削るという器用な真似は出来ないので、上から取り付けていますが、ややずれてしまい、下のモールドが見えてしまうといういい加減さ。

屋根もパテ修整の跡が目立ってしまったので、3回ほど再塗装。



なかなか上手くはいきませんね・・。

Posted by GAN - 2009.06.07,Sun
今日は高校時代の友人らと外出。
 
とにかく暑くて、一気に日焼けしてしまいましたが、天気に恵まれたのでなかなかいい気分転換になりました。
 
その帰り、買出しにいったんですが、必要以上に「散財」してしまい、予算オーバー・・。
中古でスハネフ15があったのでついつい・・。
 
ジャンク品という扱いでしたが、どうやら「さよならあかつき」のスハネフ15のボディに、市販品のスハネフの床板をはめたもののようで、それ以外ほぼ欠陥は見当たらなかったので、ラッキーでした。
 
あとは、板餐館のキハ47用窓枠1両分、ジェイズのスプレー、その他キハ58用に材料を。
 
キッチンの113系更新窓枠もキハ47に使えそうだったので購入しましたが、0.5mmほどの幅の差はあるものの、取り付けは無理なさそうです。
 
 
キハ58のほうは、雨樋の塗装をし、燃料タンクも市販品がなさそうなのでプラ板から自作しました。
明日以降、ベンチレータを取り去って屋根穴を埋め、手すりなどを取り付けて精密化を図っていきます。
今回は連結面にもジャンパー管と手すりを取り付けるなど、よくわからない所にこだわりをみせています(笑
 
ただ、サフェーサー買い忘れました・・。
 
 
そういえば、今日行く途中に、たまたま横浜で「レトロ横濱」に遭遇、野次馬してきました。
 
時間等は知らなかったんですが、運がよかったってことですね。
 
Pトップに旧客・・・渋すぎる組み合わせ。
 
沿線は凄いことになってて、暑さと相まって、かなり過酷な撮影になっただろうと・・。
 
鉄道写真もいいですが、やはり混雑の中で撮るのは本望ではありません・・。
 
ガキだった頃はあんまり気にしてなかったんですけどね。。
 
 
画像は・・携帯で記念に1枚。


Image2011.jpg




























Posted by GAN - 2009.06.06,Sat
完璧に風邪引きました・・。

一昨日、窓開けたまま寝た・・という、典型的な風邪の要因です。

鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、のどの痛み・・まあ、気疲れとかも絡んでるのかもしれませんね。

やはり、新天地で慣れるまで頑張っていただけに。。


それにしても、数学のテストが終わって一段落。

思ったより出来なかった・・ていうより、自信過剰で臨んだのがまずかった。

受験のときもそうでしたが、何か、根拠のない余裕こいててミスったりするケースが多いみたいです・・。

困った性分ですね。


さて、キハ58の高岡製作ですが、ジャンパー管を取り付け、エアタンクも設置しました。

ジャンパー管設置に当たっては、HGモデルに穴を開けるという行為に後ろめたさも感じつつ・・(笑

それ以上に、作業途中、あやまって前面に接着剤を少量付けてしまい、跡が残るという事態になり、結構傷心です。。

あと、前面の幕はワードで「富山」と打って印刷し、貼り付けただけの超お手軽作業。
フォント3だったかな?思ったよりはマシです。


明日、サフェーサーとパテなんかを買ってきて、屋根上に着手しましょうか。




そういえば、今週末は地元のほうで「横浜DC」の一環の「レトロ横濱」が運転されているようです。
旧客・・一度乗ってみたいですが、発売と同時に「瞬殺」らしいですので・・。

旧客は1度だけ撮ってました。
大宮からの返却か何かだった気がします。IMG_4505.jpg露出が合ってませんが・・。



















カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[04/15 GAN]
[04/13 EF66]
[03/05 GAN]
[03/05 EF66]
[03/01 GAN]
最新記事
(01/01)
(05/06)
(04/26)
(04/21)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。

HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。

(開設09/03/04)
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]