湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.09.19,Sat
Posted by GAN - 2009.09.11,Fri
成績発表。
結果的には落としたのはないが、とりわけいいのもない、という感じ。
良かったのは中国語くらいです。
一方、レポート提出だけの楽勝科目で単位が来る最低ランクのCという・・まあ、何事も侮ってはいけないってことですね。
よっぽどレポートが酷かったんだろう・・。
出せば来るって聞いてたので、手を抜いたのが原因。。
気を引き締めましょう。
さて。
EF66-53、床下を塗りました。
やっと書いたことを実行しましたね(^^;
ついでに逆エンドにもしっかり手すりを付け、短カプラーで干渉していた部分を少し削り、修整しました。

ブルトレ牽引機らしくなりましたね。
客車の方は、トイレタンクをつけたり、エンジンをグレーに塗ったり・・と、まず床下から。
カプラーもアーノルドのままなんですが、KATOかSINKYOかで統一したいところですね。
そういえば、オロネの床下も作り直さないといけません・・。
あと・・
また「書いただけ」になりそうな気配ですが、475系のリバイバル国鉄色でも作ってみたいなーと思ってます。
以前買った455系を黒Hゴムにしたものの、特に目指すものもなくそのままだったので、思い切って改造するというのもありかと。
裾に入っている細い帯をどうしようか・・と思案どころですが、こっちも気が向いたらやっていきたいと思います。
その前にキハ47とキハ52、キハ40の山口色も・・。
追記

ネットで情報を集めましたが、結構変更点があるんですね・・。
その分やりがいもありますが、地道に作っていこうと思います。
プロトタイプはA16で。
帯さえ綺麗に出来れば、何とかなるか・・。
床下までいじるのはしんどいです・・。
結果的には落としたのはないが、とりわけいいのもない、という感じ。
良かったのは中国語くらいです。
一方、レポート提出だけの楽勝科目で単位が来る最低ランクのCという・・まあ、何事も侮ってはいけないってことですね。
よっぽどレポートが酷かったんだろう・・。
出せば来るって聞いてたので、手を抜いたのが原因。。
気を引き締めましょう。
さて。
EF66-53、床下を塗りました。
やっと書いたことを実行しましたね(^^;
ついでに逆エンドにもしっかり手すりを付け、短カプラーで干渉していた部分を少し削り、修整しました。
ブルトレ牽引機らしくなりましたね。
客車の方は、トイレタンクをつけたり、エンジンをグレーに塗ったり・・と、まず床下から。
カプラーもアーノルドのままなんですが、KATOかSINKYOかで統一したいところですね。
そういえば、オロネの床下も作り直さないといけません・・。
あと・・
また「書いただけ」になりそうな気配ですが、475系のリバイバル国鉄色でも作ってみたいなーと思ってます。
以前買った455系を黒Hゴムにしたものの、特に目指すものもなくそのままだったので、思い切って改造するというのもありかと。
裾に入っている細い帯をどうしようか・・と思案どころですが、こっちも気が向いたらやっていきたいと思います。
その前にキハ47とキハ52、キハ40の山口色も・・。
追記
ネットで情報を集めましたが、結構変更点があるんですね・・。
その分やりがいもありますが、地道に作っていこうと思います。
プロトタイプはA16で。
帯さえ綺麗に出来れば、何とかなるか・・。
床下までいじるのはしんどいです・・。
Posted by GAN - 2009.07.02,Thu
やってしまいました・・。
今日、キハ52の発売日ということで学校帰りに寄ってきたんですが、
首都圏色は在庫あるのに、大糸線仕様はない!
昨日出荷だし、いくらなんでも売り切れってことは・・。
2件店を梯子しても見つからないので、やっぱ特定番号だし、まして現役のキハ52ゆえ即日完売なのかなー、という思考に行き着いて・・。
予算もギリギリだしってことで、妥協して首都圏色のT車を買ってきました。
で、帰宅後にホームページ見たら大糸仕様だけ延期になってんじゃないですか・・。
何でしょうね・・・
店員に確認する位すりゃ良かったものの、「延期」という可能性を考えなかったのが安易でした・・。
「そんなはずない」っていうのがどっかにあったんでしょうかね・・。
この辺、自分の頭の固さに嫌気が差します・・。
大糸仕様は10日出荷。
あと9日ありますが、現在の所持金は日々の昼飯代だけ。
テストも近づいてますし、ちょっと見送るというのも視野に入れないといけませんね。
ただ、小遣いを数日前借してでも・・・どうかな。
というのも、現在手元に国鉄形気動車は2社合わせて16両ありますが、動力車はKATOのキハ58のただ1両のみで、走らせようがないというのが現状。。。
なので、動力車のキハ52はやはり必須なんです。
ま、実際はここ数年走らせてないので、動力車の必要性がそもそも疑問なんですけど・・・。
もし大糸仕様も買えれば、先日のKATO製合わせてキハ52が3両揃ってしまいます。
そしたら大糸風のモジュールなんかも作ってみたくなるんじゃないでしょうかね(笑
もう、広がり始めたら止まらないのがこの世界です。
ということで明日、TOMIXキハ52のインプレを載せますのでご参考までに。
画像は全く関連のない、静岡圏の113系。
既に引退していますが、これは2006年7月の撮影。

今日、キハ52の発売日ということで学校帰りに寄ってきたんですが、
首都圏色は在庫あるのに、大糸線仕様はない!
昨日出荷だし、いくらなんでも売り切れってことは・・。
2件店を梯子しても見つからないので、やっぱ特定番号だし、まして現役のキハ52ゆえ即日完売なのかなー、という思考に行き着いて・・。
予算もギリギリだしってことで、妥協して首都圏色のT車を買ってきました。
で、帰宅後にホームページ見たら大糸仕様だけ延期になってんじゃないですか・・。
何でしょうね・・・
店員に確認する位すりゃ良かったものの、「延期」という可能性を考えなかったのが安易でした・・。
「そんなはずない」っていうのがどっかにあったんでしょうかね・・。
この辺、自分の頭の固さに嫌気が差します・・。
大糸仕様は10日出荷。
あと9日ありますが、現在の所持金は日々の昼飯代だけ。
テストも近づいてますし、ちょっと見送るというのも視野に入れないといけませんね。
ただ、小遣いを数日前借してでも・・・どうかな。
というのも、現在手元に国鉄形気動車は2社合わせて16両ありますが、動力車はKATOのキハ58のただ1両のみで、走らせようがないというのが現状。。。
なので、動力車のキハ52はやはり必須なんです。
ま、実際はここ数年走らせてないので、動力車の必要性がそもそも疑問なんですけど・・・。
もし大糸仕様も買えれば、先日のKATO製合わせてキハ52が3両揃ってしまいます。
そしたら大糸風のモジュールなんかも作ってみたくなるんじゃないでしょうかね(笑
もう、広がり始めたら止まらないのがこの世界です。
ということで明日、TOMIXキハ52のインプレを載せますのでご参考までに。
画像は全く関連のない、静岡圏の113系。
既に引退していますが、これは2006年7月の撮影。
Posted by GAN - 2009.06.07,Sun
今日は高校時代の友人らと外出。
とにかく暑くて、一気に日焼けしてしまいましたが、天気に恵まれたのでなかなかいい気分転換になりました。
その帰り、買出しにいったんですが、必要以上に「散財」してしまい、予算オーバー・・。
中古でスハネフ15があったのでついつい・・。
ジャンク品という扱いでしたが、どうやら「さよならあかつき」のスハネフ15のボディに、市販品のスハネフの床板をはめたもののようで、それ以外ほぼ欠陥は見当たらなかったので、ラッキーでした。
あとは、板餐館のキハ47用窓枠1両分、ジェイズのスプレー、その他キハ58用に材料を。
キッチンの113系更新窓枠もキハ47に使えそうだったので購入しましたが、0.5mmほどの幅の差はあるものの、取り付けは無理なさそうです。
キハ58のほうは、雨樋の塗装をし、燃料タンクも市販品がなさそうなのでプラ板から自作しました。
明日以降、ベンチレータを取り去って屋根穴を埋め、手すりなどを取り付けて精密化を図っていきます。
今回は連結面にもジャンパー管と手すりを取り付けるなど、よくわからない所にこだわりをみせています(笑
ただ、サフェーサー買い忘れました・・。
そういえば、今日行く途中に、たまたま横浜で「レトロ横濱」に遭遇、野次馬してきました。
時間等は知らなかったんですが、運がよかったってことですね。
Pトップに旧客・・・渋すぎる組み合わせ。
沿線は凄いことになってて、暑さと相まって、かなり過酷な撮影になっただろうと・・。
鉄道写真もいいですが、やはり混雑の中で撮るのは本望ではありません・・。
ガキだった頃はあんまり気にしてなかったんですけどね。。
画像は・・携帯で記念に1枚。
Posted by GAN - 2009.06.05,Fri
明日は数学のテスト。
で、それが終わっても英語のテストに中間レポート、ゼミ発表と・・・矢継ぎ早に面倒なのが迫ってきます・・。
俺はリア充じゃないですけど、忙しいのは確かです。
忙しくて、非リア充っていうと結構終わってる気が・・。
忙しい=充実・・?
似て非なるものでしょうか。
ま、サークルが授業と被ってんのが解消されれば、忙しさも充実に映ることでしょう。
サークルは不定期なので、こんなに行けないとは思ってなかった・・。
さて、先日GM朱色4号で塗装して「廃車体」と化したキハ47。
GMのスプレーは、どうもしっくりこない・・ていうか、TOMIX、KATOに合わせるのが無理な話なのかもしれません。
で、探してみるとジェイズというメーカーからもスプレー出てるんですね。
しかも、朱色5号をGMと比較した画像もあり、ジェイズのほうはKATOに近似でした。
これは使えるかもしれない、と現在思案中。
ただ、1本1400円・・とGMの倍以上するというのがネック。。
1、2両塗装するだけなので、ちょっともったいない・・。
もし使えそうなら、大糸のキハ52のタラコとかも作ってみましょうか。
そういえば、KATOからもキハ58の再販があるんですか。
新津車はKATO製で作ってみたいですね。
で、それが終わっても英語のテストに中間レポート、ゼミ発表と・・・矢継ぎ早に面倒なのが迫ってきます・・。
俺はリア充じゃないですけど、忙しいのは確かです。
忙しくて、非リア充っていうと結構終わってる気が・・。
忙しい=充実・・?
似て非なるものでしょうか。
ま、サークルが授業と被ってんのが解消されれば、忙しさも充実に映ることでしょう。
サークルは不定期なので、こんなに行けないとは思ってなかった・・。
さて、先日GM朱色4号で塗装して「廃車体」と化したキハ47。
GMのスプレーは、どうもしっくりこない・・ていうか、TOMIX、KATOに合わせるのが無理な話なのかもしれません。
で、探してみるとジェイズというメーカーからもスプレー出てるんですね。
しかも、朱色5号をGMと比較した画像もあり、ジェイズのほうはKATOに近似でした。
これは使えるかもしれない、と現在思案中。
ただ、1本1400円・・とGMの倍以上するというのがネック。。
1、2両塗装するだけなので、ちょっともったいない・・。
もし使えそうなら、大糸のキハ52のタラコとかも作ってみましょうか。
そういえば、KATOからもキハ58の再販があるんですか。
新津車はKATO製で作ってみたいですね。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"