湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.05.09,Sat
GWが終わり、昨日は最後の新歓へ行って、そろそろサークルも絞込みという時期。
授業のほうも、来週から2コマ(/週)増え、いよいよ本格的に授業モードに入っていくことになりそうです。
1ヵ月後には数学のテストが控えていて、ちょっと理系の力を借りて対策しないと・・って感じです(笑
しばらく連休も無く、週休1日がずっと続くので、正直しんどいですが夏休みまで走り抜けたいと思います。
まあ、大学なんて出席の無い授業は切ればいい話ですが・・^^;
いや・・嘘です。
出来るだけ1年のうちは真面目に・・というのが信条ですので。。
さて、画像のほうは趣向を変えて、ストックしてある風景画を載せておきます。
もしかすると以前のブログで既出かもしれませんが・・。
最近はご無沙汰な根府川の風景。
鉄道とは関係なく、今度歩きに行きたいです。
ちょっと大きめなので、壁紙にもどうぞ。
PR
Posted by GAN - 2009.05.08,Fri
昨日は運悪く、普段使わないはずの川崎で下車して車両トラブルの余波を食らいました・・。
横須賀線のブレーキ故障。
加えて京浜東北線は7時前の人身事故と、乗客誘導のため線路が使えず、運転見合わせ。
どっかの駅での非常ベル発動も加わり、まったく動く気配は無く。
東海道線は3線分の乗客が集中して、もうどうにもならない状態。
川崎のホームで並んでたんですが、1本の列車に前の2列程度しか乗れない混雑ぶり。
途中で諦め、振り替え乗車の京急川崎まで行ったものの、駅に入ることすら困難で・・。
川崎に引き返し、立川周りで新宿に出ようと南武線に乗車。
で、途中で登戸経由のほうが早いことに気づき、そっから小田急で新宿に至りました。
大学に到着したのが10時30分。
家出たのは6時50分・・。
車両トラブルでこんなに止まるなんて・・。
でも、帰ってニュースを見ると、止まったのが高架上だったようですね。
鶴見川渡って貨物線と合流する辺りでしょうか。
車内に2時間半も閉じ込められた方もいるようで、本当に大変だったと思います。。
ましてGW明け、あの湿度、さらにラッシュ時ですから・・。
その故障ですが、何かバックアップ機能も働かなかったとか・・。
何のためのバックアップ?
バックアップが有るってことは更新済みのやつなんでしょうか?
E233系も「故障に強い」っていうのを売りにしていますが、今回みたいな事故はどうなんでしょうね・・。
結局列車の運転再開は10時20分ごろで、復旧までに2時間半かかったわけですが、これはかかりすぎでしょう。
もうちょっと融通を利かせた処理は出来ないんでしょうか。。
以前、似たようなケースで15両の故障車を15両の続行の列車が牽引して、30両の状態で最寄まで運転したっていう事があった気がします。
門外漢なので何ともいえませんが、ブレーキ解除が出来ないとどうにもならないんでしょうけど・・。
それにしても、ちょっと酷すぎです・・。
画像は当該編成ではありませんが、E217系。

横須賀線のブレーキ故障。
加えて京浜東北線は7時前の人身事故と、乗客誘導のため線路が使えず、運転見合わせ。
どっかの駅での非常ベル発動も加わり、まったく動く気配は無く。
東海道線は3線分の乗客が集中して、もうどうにもならない状態。
川崎のホームで並んでたんですが、1本の列車に前の2列程度しか乗れない混雑ぶり。
途中で諦め、振り替え乗車の京急川崎まで行ったものの、駅に入ることすら困難で・・。
川崎に引き返し、立川周りで新宿に出ようと南武線に乗車。
で、途中で登戸経由のほうが早いことに気づき、そっから小田急で新宿に至りました。
大学に到着したのが10時30分。
家出たのは6時50分・・。
車両トラブルでこんなに止まるなんて・・。
でも、帰ってニュースを見ると、止まったのが高架上だったようですね。
鶴見川渡って貨物線と合流する辺りでしょうか。
車内に2時間半も閉じ込められた方もいるようで、本当に大変だったと思います。。
ましてGW明け、あの湿度、さらにラッシュ時ですから・・。
その故障ですが、何かバックアップ機能も働かなかったとか・・。
何のためのバックアップ?
バックアップが有るってことは更新済みのやつなんでしょうか?
E233系も「故障に強い」っていうのを売りにしていますが、今回みたいな事故はどうなんでしょうね・・。
結局列車の運転再開は10時20分ごろで、復旧までに2時間半かかったわけですが、これはかかりすぎでしょう。
もうちょっと融通を利かせた処理は出来ないんでしょうか。。
以前、似たようなケースで15両の故障車を15両の続行の列車が牽引して、30両の状態で最寄まで運転したっていう事があった気がします。
門外漢なので何ともいえませんが、ブレーキ解除が出来ないとどうにもならないんでしょうけど・・。
それにしても、ちょっと酷すぎです・・。
画像は当該編成ではありませんが、E217系。
Posted by GAN - 2009.05.05,Tue
今日は家でおとなしく課題のレポートを書き上げました。
評価対象ではないので、とりあえず提出できるような体裁にまとめ・・(笑
本当は今日、サークルの活動があったんですが、雨だったので・・。
週末は合宿らしいですが、出れるかどうか微妙なとこです。。
さて・・・
たまには時事的な話でも・・と思いましたが、あまりに唐突なのでやめて。。
そろそろ夏の旅行の計画を立てようと友人らと話しています。
名古屋、大阪、京都、広島、福岡といった都市に宿泊しながら1週間程度かけて九州までぐるっと回って帰ってくる・・っていうのが大まかな流れです。
行きはサンライズを使いたい!
なので、朝は岡山らへんでおりて、その日のうちに九州到達。
帰りは山陰経由で京都、大阪、名古屋と通り、高山本線で北陸に出て・・。
いやいや、紀勢本線でぐるっと一周もしたい。。
なんだかんだいって四国も行きたい・・。
欲張りな旅になりそうです。
画像は3月の旅行のときに通った青海川。
日本海の荒波は、見慣れた太平洋と異なる趣で、新鮮に映りました。
評価対象ではないので、とりあえず提出できるような体裁にまとめ・・(笑
本当は今日、サークルの活動があったんですが、雨だったので・・。
週末は合宿らしいですが、出れるかどうか微妙なとこです。。
さて・・・
たまには時事的な話でも・・と思いましたが、あまりに唐突なのでやめて。。
そろそろ夏の旅行の計画を立てようと友人らと話しています。
名古屋、大阪、京都、広島、福岡といった都市に宿泊しながら1週間程度かけて九州までぐるっと回って帰ってくる・・っていうのが大まかな流れです。
行きはサンライズを使いたい!
なので、朝は岡山らへんでおりて、その日のうちに九州到達。
帰りは山陰経由で京都、大阪、名古屋と通り、高山本線で北陸に出て・・。
いやいや、紀勢本線でぐるっと一周もしたい。。
なんだかんだいって四国も行きたい・・。
欲張りな旅になりそうです。
画像は3月の旅行のときに通った青海川。
日本海の荒波は、見慣れた太平洋と異なる趣で、新鮮に映りました。
Posted by GAN - 2009.04.28,Tue
先日配給された、NEX用の新車「E259系」。
前面はE655系の流れを汲んだ高運転台スタイルで、今後の東日本特急の標準になるのでしょうか?
若干(かなり?)北海道っぽさがありますね。
ただ、個人的にはスタイルの面でやや好きになれないかな・・・。
ライトが「垂れ目」気味なのが・・。
あくまで主観論ですけど。
で、253系が置き換えられるわけですが、以前聞いたゴシップだと、既存の183系波動車の置き換えに転用されるとかされないとか・・。
確かに団臨には適材適所の感がありますし、編成の自由度が高いという点でも一理あるかな、と。
ただ、行動範囲の広い183系、特に高崎車は水上付近まで乗り入れていることを鑑みると、現実的にはなさそうな気もします。
とにかく、京浜東北の209についで253系・・と、JR型の相次ぐ置き換えに、益々「国鉄」というものが遠ざかっていくというのも、納得できてしまいます。
まあ、言ってしまえば自分と「同世代」の車両たちですので。。
(NEXは91年デビュー、自分が90年生まれということで。。)
さて、首都圏に残された国鉄型最後の砦、185系。
デビューは81年ですので、253系より10年先輩に当たります。
廃車が1両も出ていない形式でもありますが、これもE259系あたりで置き換えられてしまうんでしょうか・・。
E259系の湘南色・・・ちょっと想像しがたいところです(笑

前面はE655系の流れを汲んだ高運転台スタイルで、今後の東日本特急の標準になるのでしょうか?
若干(かなり?)北海道っぽさがありますね。
ただ、個人的にはスタイルの面でやや好きになれないかな・・・。
ライトが「垂れ目」気味なのが・・。
あくまで主観論ですけど。
で、253系が置き換えられるわけですが、以前聞いたゴシップだと、既存の183系波動車の置き換えに転用されるとかされないとか・・。
確かに団臨には適材適所の感がありますし、編成の自由度が高いという点でも一理あるかな、と。
ただ、行動範囲の広い183系、特に高崎車は水上付近まで乗り入れていることを鑑みると、現実的にはなさそうな気もします。
とにかく、京浜東北の209についで253系・・と、JR型の相次ぐ置き換えに、益々「国鉄」というものが遠ざかっていくというのも、納得できてしまいます。
まあ、言ってしまえば自分と「同世代」の車両たちですので。。
(NEXは91年デビュー、自分が90年生まれということで。。)
さて、首都圏に残された国鉄型最後の砦、185系。
デビューは81年ですので、253系より10年先輩に当たります。
廃車が1両も出ていない形式でもありますが、これもE259系あたりで置き換えられてしまうんでしょうか・・。
E259系の湘南色・・・ちょっと想像しがたいところです(笑
Posted by GAN - 2009.04.16,Thu
やっと通学にも授業にも慣れてきた感じがあります。
なにしろDOOR to DOORで片道2時間弱の通学時間に、90分授業・・。
慣れられるもんじゃない気もしますが、少なくとも効率よく時間を使っていかないと、時間が残らないです・・。
さて、KATOのEF64-1000は4/21出荷のようです。
心配ないクオリティみたいですので、楽しみなところ。
2両欲しいのが本音ですが、1両でも予算ギリギリ・・です。
まあ、贅沢できません。
それにしても、車内から眺めてみましたが、新鶴見機関区は本当に原色が消えましたね・・。
3色更新すら1両見つけるのがやっと。
高崎の余剰車が来てくれないか・・って期待もわずかにありますが、厳しいでしょうね・・。
EF65-1119も1121も1122も全検後、そんなに経ってない気がしますが・・。
愛知にEF64-1000が転属したようですが、国鉄型機関車ではこのEF64-1000が最後の牙城となりそうな感じです。
あけぼの牽引と中央西線進出・・と、この時期に来ても躍進著しいですね。
画像はEF64-1000。
転属したらしい1040、1041の検査前です。

1012号機との原色重連。
この頃はまだ二本木貨物とかもあったわけですが・・。

現在は黒Hゴムとなった1040号機。ただ、原色のままです。

現在は正面中央が黒Hゴム(だったような気がする)の1041号機。
なにしろDOOR to DOORで片道2時間弱の通学時間に、90分授業・・。
慣れられるもんじゃない気もしますが、少なくとも効率よく時間を使っていかないと、時間が残らないです・・。
さて、KATOのEF64-1000は4/21出荷のようです。
心配ないクオリティみたいですので、楽しみなところ。
2両欲しいのが本音ですが、1両でも予算ギリギリ・・です。
まあ、贅沢できません。
それにしても、車内から眺めてみましたが、新鶴見機関区は本当に原色が消えましたね・・。
3色更新すら1両見つけるのがやっと。
高崎の余剰車が来てくれないか・・って期待もわずかにありますが、厳しいでしょうね・・。
EF65-1119も1121も1122も全検後、そんなに経ってない気がしますが・・。
愛知にEF64-1000が転属したようですが、国鉄型機関車ではこのEF64-1000が最後の牙城となりそうな感じです。
あけぼの牽引と中央西線進出・・と、この時期に来ても躍進著しいですね。
画像はEF64-1000。
転属したらしい1040、1041の検査前です。
1012号機との原色重連。
この頃はまだ二本木貨物とかもあったわけですが・・。
現在は黒Hゴムとなった1040号機。ただ、原色のままです。
現在は正面中央が黒Hゴム(だったような気がする)の1041号機。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"