湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.04.28,Tue
先日配給された、NEX用の新車「E259系」。
前面はE655系の流れを汲んだ高運転台スタイルで、今後の東日本特急の標準になるのでしょうか?
若干(かなり?)北海道っぽさがありますね。
ただ、個人的にはスタイルの面でやや好きになれないかな・・・。
ライトが「垂れ目」気味なのが・・。
あくまで主観論ですけど。
で、253系が置き換えられるわけですが、以前聞いたゴシップだと、既存の183系波動車の置き換えに転用されるとかされないとか・・。
確かに団臨には適材適所の感がありますし、編成の自由度が高いという点でも一理あるかな、と。
ただ、行動範囲の広い183系、特に高崎車は水上付近まで乗り入れていることを鑑みると、現実的にはなさそうな気もします。
とにかく、京浜東北の209についで253系・・と、JR型の相次ぐ置き換えに、益々「国鉄」というものが遠ざかっていくというのも、納得できてしまいます。
まあ、言ってしまえば自分と「同世代」の車両たちですので。。
(NEXは91年デビュー、自分が90年生まれということで。。)
さて、首都圏に残された国鉄型最後の砦、185系。
デビューは81年ですので、253系より10年先輩に当たります。
廃車が1両も出ていない形式でもありますが、これもE259系あたりで置き換えられてしまうんでしょうか・・。
E259系の湘南色・・・ちょっと想像しがたいところです(笑

前面はE655系の流れを汲んだ高運転台スタイルで、今後の東日本特急の標準になるのでしょうか?
若干(かなり?)北海道っぽさがありますね。
ただ、個人的にはスタイルの面でやや好きになれないかな・・・。
ライトが「垂れ目」気味なのが・・。
あくまで主観論ですけど。
で、253系が置き換えられるわけですが、以前聞いたゴシップだと、既存の183系波動車の置き換えに転用されるとかされないとか・・。
確かに団臨には適材適所の感がありますし、編成の自由度が高いという点でも一理あるかな、と。
ただ、行動範囲の広い183系、特に高崎車は水上付近まで乗り入れていることを鑑みると、現実的にはなさそうな気もします。
とにかく、京浜東北の209についで253系・・と、JR型の相次ぐ置き換えに、益々「国鉄」というものが遠ざかっていくというのも、納得できてしまいます。
まあ、言ってしまえば自分と「同世代」の車両たちですので。。
(NEXは91年デビュー、自分が90年生まれということで。。)
さて、首都圏に残された国鉄型最後の砦、185系。
デビューは81年ですので、253系より10年先輩に当たります。
廃車が1両も出ていない形式でもありますが、これもE259系あたりで置き換えられてしまうんでしょうか・・。
E259系の湘南色・・・ちょっと想像しがたいところです(笑
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"