湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.06.02,Tue
数学のテストまであと数日・・。
少しずつ進めてますが、完全に数学的な思考が抜けていて、悲しいくらい理解できず・・。
受験シーズンを思い出してしまう、今日この頃。
今日は3限が空いていたので数学を進めようと思ったんですが、友達とずっと受験漫談をしているうちに終わってしまいました・・。
ただ、それだけ受験シーズンは色々なことがあった、語りつくせないことの集約された期間だったんだなーと、つくづく思います。
受験のことなら1日話せそうなくらい、止まらずに話し続けてました(笑
ただ、複雑なことに、中学・高校で部活をともにした友人、高3で励ましあった友人が何人も浪人生活を送っていることを考えると、なんとも複雑な感じになります。
たまたま今日そのうちの一人とメールをしましたが、やはりこの1年の違いというものがいかに大きいか・・わかった気がします。
ただ、そんな自分の受験期間を支えていたのは、「旅」の思い出かもしれません。
高1のときに4人で出かけた、6日間の旅。
その記憶が常に鮮明にあったので、
「これが終われば、また旅に出れる!」
そんな目標を胸に、やっていました。
まあ、実際には大学生もそんなに自由には旅立てませんけど(^^;
旅に出て、日常を忘れる。
あるいは再び日常に戻ったとき、例えば授業やテストなんかが苦痛でも、その旅の光景を思い出したり、あるいは再びそんな旅をすることを目標にすることで乗り切れる。
そんな「旅」をこれからもしていきたいと思います。
と、つい数日前と同じ結論に至りましたが(笑)、そんな感じです。
その高1のときの旅の画像を小出ししていますが、今日は餘部での1枚。
このとき乗車したのはキハ47-1!
思い出深いです。

話が急転直下だな・・。
少しずつ進めてますが、完全に数学的な思考が抜けていて、悲しいくらい理解できず・・。
受験シーズンを思い出してしまう、今日この頃。
今日は3限が空いていたので数学を進めようと思ったんですが、友達とずっと受験漫談をしているうちに終わってしまいました・・。
ただ、それだけ受験シーズンは色々なことがあった、語りつくせないことの集約された期間だったんだなーと、つくづく思います。
受験のことなら1日話せそうなくらい、止まらずに話し続けてました(笑
ただ、複雑なことに、中学・高校で部活をともにした友人、高3で励ましあった友人が何人も浪人生活を送っていることを考えると、なんとも複雑な感じになります。
たまたま今日そのうちの一人とメールをしましたが、やはりこの1年の違いというものがいかに大きいか・・わかった気がします。
ただ、そんな自分の受験期間を支えていたのは、「旅」の思い出かもしれません。
高1のときに4人で出かけた、6日間の旅。
その記憶が常に鮮明にあったので、
「これが終われば、また旅に出れる!」
そんな目標を胸に、やっていました。
まあ、実際には大学生もそんなに自由には旅立てませんけど(^^;
旅に出て、日常を忘れる。
あるいは再び日常に戻ったとき、例えば授業やテストなんかが苦痛でも、その旅の光景を思い出したり、あるいは再びそんな旅をすることを目標にすることで乗り切れる。
そんな「旅」をこれからもしていきたいと思います。
と、つい数日前と同じ結論に至りましたが(笑)、そんな感じです。
その高1のときの旅の画像を小出ししていますが、今日は餘部での1枚。
このとき乗車したのはキハ47-1!
思い出深いです。
話が急転直下だな・・。
PR
Posted by GAN - 2009.05.23,Sat
恒例となった鉄道ファンの「JR車両ファイル」。
鉄道ファンという雑誌自体、最近はほとんど読んでいませんでしたが、この7月号だけは2003年以降欠かさず購入しています。
それを読んで、今回は去年以上にショック・・というか国鉄型はここまで減ったのか・・と如実に思い知らされました。
内容面は詳しく書けませんが、とにかく去年下半期から今年上半期まで、「国鉄型」の存続を揺るがす出来事が相次いだということを実感しました。
何かしょっちゅうこういうことは書いているような気がしますけど・・。
それにしても、来年はキハ58やキハ52の残存率が0となってしまうのか・・とても気がかりなところです。
機関車やブルトレの動向も含めて。
とにかく、非常に充実した内容なので、今後も変わらずにこの企画を続けてもらいたいものです。
RMモデルも立ち読みしましたが、最近やや16番重視の内容に傾きかけているような・・。
今回の貨物特集も、申し訳程度にNゲージの記事があったのみ。
前回のブルトレも、加工例はHO中心でしたし。。
もちろん見ごたえはありますが、何となく買うのも気が引けてしまいます・・。
さて、画像は携帯で撮ったので見難いですが、E233のパンタに小加工。
0.3mmの真鍮線で、支柱から集電シューに伸びるアームを一本追加しました。
リアル感のみならず、実用面でも集電シューが固定されて引き締まりました。
穴あけがしんどく、微調整しないと畳めなくなるので注意が必要です。

鉄道ファンという雑誌自体、最近はほとんど読んでいませんでしたが、この7月号だけは2003年以降欠かさず購入しています。
それを読んで、今回は去年以上にショック・・というか国鉄型はここまで減ったのか・・と如実に思い知らされました。
内容面は詳しく書けませんが、とにかく去年下半期から今年上半期まで、「国鉄型」の存続を揺るがす出来事が相次いだということを実感しました。
何かしょっちゅうこういうことは書いているような気がしますけど・・。
それにしても、来年はキハ58やキハ52の残存率が0となってしまうのか・・とても気がかりなところです。
機関車やブルトレの動向も含めて。
とにかく、非常に充実した内容なので、今後も変わらずにこの企画を続けてもらいたいものです。
RMモデルも立ち読みしましたが、最近やや16番重視の内容に傾きかけているような・・。
今回の貨物特集も、申し訳程度にNゲージの記事があったのみ。
前回のブルトレも、加工例はHO中心でしたし。。
もちろん見ごたえはありますが、何となく買うのも気が引けてしまいます・・。
さて、画像は携帯で撮ったので見難いですが、E233のパンタに小加工。
0.3mmの真鍮線で、支柱から集電シューに伸びるアームを一本追加しました。
リアル感のみならず、実用面でも集電シューが固定されて引き締まりました。
穴あけがしんどく、微調整しないと畳めなくなるので注意が必要です。
Posted by GAN - 2009.05.19,Tue
インフルの影響で修学旅行が中止とか延期とかって報道していますが、これは当事者からしてみると受け入れられないことでしょうね・・。
駅まで行って引き返すって・・。
鬼です・・。
そんな中、最近の朝はよく「修学旅行」幕の183系を見かけるなど、やっぱ修学旅行シーズンなんだなーと実感します。
もちろん行けない生徒もいるわけで、複雑な感じは否めません。。
関東と関西で明暗が分かれてしまった感がありますね。
さて、ちょっと思いを馳せて、自身の修学旅行を回想すると・・。
自分が小6のとき、つまり2002年ということですが、この年は167系が使用された最後の年でもありました。
そんなことはつゆ知らず、特に意識もせずに乗ったと思いますが、少し後に「167系引退」の報道を聞きました。
正確に言えば「直流急行形全廃」ということで・・。
もちろん乗る分には183系のほうがよかったなーとか思ったとも思いますが、直流急行形に乗ったのは後にも先にもその1回だけでしたので、いい経験になったと思います。
日光線を走っている際のジョイント音は、何故か鮮明に覚えています(笑
さらに言えば、自分たちの修学旅行は日光でしたが、いろは坂が崩れ、「華厳の滝」ではなく「足尾銅山」見学をしました。
あれももう7年前ですか・・。
そのあと2回も修学旅行に行ってるんですよね・・。
画像は3年ほど前に撮った集約臨。
183系列もこの役目に就いてから7年目・・・ということになりますね。。

駅まで行って引き返すって・・。
鬼です・・。
そんな中、最近の朝はよく「修学旅行」幕の183系を見かけるなど、やっぱ修学旅行シーズンなんだなーと実感します。
もちろん行けない生徒もいるわけで、複雑な感じは否めません。。
関東と関西で明暗が分かれてしまった感がありますね。
さて、ちょっと思いを馳せて、自身の修学旅行を回想すると・・。
自分が小6のとき、つまり2002年ということですが、この年は167系が使用された最後の年でもありました。
そんなことはつゆ知らず、特に意識もせずに乗ったと思いますが、少し後に「167系引退」の報道を聞きました。
正確に言えば「直流急行形全廃」ということで・・。
もちろん乗る分には183系のほうがよかったなーとか思ったとも思いますが、直流急行形に乗ったのは後にも先にもその1回だけでしたので、いい経験になったと思います。
日光線を走っている際のジョイント音は、何故か鮮明に覚えています(笑
さらに言えば、自分たちの修学旅行は日光でしたが、いろは坂が崩れ、「華厳の滝」ではなく「足尾銅山」見学をしました。
あれももう7年前ですか・・。
そのあと2回も修学旅行に行ってるんですよね・・。
画像は3年ほど前に撮った集約臨。
183系列もこの役目に就いてから7年目・・・ということになりますね。。
Posted by GAN - 2009.05.18,Mon
最近は何かを買う金も、どっかに行く時間も、工作をする意欲もないという感じ・・。
いわゆる「3ない」とかいうやつでしょうか?
やっぱバイトは始めないとなーと思いつつ、先日書いたような事情もあり、中々うまくいきません。。
そんな感じですが、いよいよ新型インフルエンザが拡大してしまいましたね・・。
うちの大学は4回ほど「インフルエンザにおける対応」を更新していますが、今のところ「平常通り」です。
ただ、「休講」という措置は一時凌ぎにはなっても、どこで通常に戻すか難しいところでしょうし、今休講になると振り替えが夏休み・・という噂もあるので、それは勘弁して欲しいところです・・。
日本なんか狭い国ですし、あっという間に広がってしまう懸念もあるので、その辺は怖いですね。
土曜日2人だったのが、たった2日で93人ですし・・。
さて、画像はまた根府川。
2年ほど前の撮影です。

いわゆる「3ない」とかいうやつでしょうか?
やっぱバイトは始めないとなーと思いつつ、先日書いたような事情もあり、中々うまくいきません。。
そんな感じですが、いよいよ新型インフルエンザが拡大してしまいましたね・・。
うちの大学は4回ほど「インフルエンザにおける対応」を更新していますが、今のところ「平常通り」です。
ただ、「休講」という措置は一時凌ぎにはなっても、どこで通常に戻すか難しいところでしょうし、今休講になると振り替えが夏休み・・という噂もあるので、それは勘弁して欲しいところです・・。
日本なんか狭い国ですし、あっという間に広がってしまう懸念もあるので、その辺は怖いですね。
土曜日2人だったのが、たった2日で93人ですし・・。
さて、画像はまた根府川。
2年ほど前の撮影です。
Posted by GAN - 2009.05.16,Sat
今日は(も?)、大学からの帰宅が山手線の人身事故に直撃。。
迂回して帰りましたが、クタクタです・・。
そして明日は課題を仕上げないといけないので、かなり追い詰められた状況・・。
絶対来年は週休3日になるように時間割を組み立てたい!と思っている次第です。
サークルも思うように行けませんし、バイトもどこに入れるか悩みどころですし、正直かなり不自由な時間割で・・。
しかも選択科目もかなりハマリ科目をとってしまったようで、後悔・・。
さて、何か暗い話ばかりですが、もちろんそれだけじゃありません。
「あー、俺大学生してるなー」って思うことも結構あります(笑
あとは時間が経てば、いい方向に向かっていくでしょう。
さて、趣味のほうは少しおとなし気味な最近・・なので、今回はストックの中から「駅」を中心とした画像を。
KATOの近郊型ホームです。

イメージで言うと、やはり東京駅でしょうか。。
コンビニとE231系が、「JR」を象徴します。

駅端部の情景。
最近首都圏では禁煙化されましたが、喫煙所はホーム端にある場合が多く、自販機も隣接しています。
梯子はどう見ても太すぎる気がしますけど・・。

時を越えた出会い。
「急行東海」はおろか、「特急東海」も過去のものになって早数年・・。

東京駅の5・6番線から東海道線ホームを見るとこんな感じでしょうか。
時間があるときに、駅にも手を加えていきたいところです。
迂回して帰りましたが、クタクタです・・。
そして明日は課題を仕上げないといけないので、かなり追い詰められた状況・・。
絶対来年は週休3日になるように時間割を組み立てたい!と思っている次第です。
サークルも思うように行けませんし、バイトもどこに入れるか悩みどころですし、正直かなり不自由な時間割で・・。
しかも選択科目もかなりハマリ科目をとってしまったようで、後悔・・。
さて、何か暗い話ばかりですが、もちろんそれだけじゃありません。
「あー、俺大学生してるなー」って思うことも結構あります(笑
あとは時間が経てば、いい方向に向かっていくでしょう。
さて、趣味のほうは少しおとなし気味な最近・・なので、今回はストックの中から「駅」を中心とした画像を。
KATOの近郊型ホームです。
イメージで言うと、やはり東京駅でしょうか。。
コンビニとE231系が、「JR」を象徴します。
駅端部の情景。
最近首都圏では禁煙化されましたが、喫煙所はホーム端にある場合が多く、自販機も隣接しています。
梯子はどう見ても太すぎる気がしますけど・・。
時を越えた出会い。
「急行東海」はおろか、「特急東海」も過去のものになって早数年・・。
東京駅の5・6番線から東海道線ホームを見るとこんな感じでしょうか。
時間があるときに、駅にも手を加えていきたいところです。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"