忍者ブログ
湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・ 日常の些細な記事なども。
Posted by - 2025.07.19,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by GAN - 2009.06.17,Wed
明日はハードな一日・・。

1~4限ぶっ通しというのに加え、レポート提出、発表、英語中間、中国語暗誦テスト・・に加えて、ゲーム理論でも課題が・・。

逆に言えば明日を乗り切れば・・というところ。

週末はカラオケ!と、久々の息抜きが待ってます。多分・・。


で、明日の発表に使う資料を全員分コピーしたら1000円かかってしまいました・・(_ _;

今月はボーリングも行って、クラス会もあって、しかも今日もラーメン食いに行って・・と金が飛ぶ飛ぶ・・。

いつもこのネタで嘆いてる気がしますけど、バイトは夏から、と決めてるので、もう少しの辛抱。



さて、209系の置き換えも佳境になってきました。

それなりに「顔」は好きでしたが、それほど愛着があったわけでもなく、置き換えにも正直無関心。

車体はボコボコでしたし、やはり「寿命半分」というキャッチコピーそのままでした。


ただ、その置き換えスピードは恐ろしいものがあります。

毎度毎度ですが、あれだけの両数をものの2年で置き換えてしまうわけですから・・。

ただ、そんな209系が房総に転入するという、また不可解なことを・・。



また、201系の「四季彩」もついに引退へのカウントダウンが始まったようです。

先月の車両ファイルで「保留車」になっていたので、遅かれ早かれこうなるとは思いましたが・・。

貴重な「通勤型ジョイフルトレイン」とでも言うべき存在だったので、残念です。

奥多摩の方に行く機会も少なく、乗ることなく終わってしまいそうですが、ああいう列車は何かしらの形で残して欲しいもの。

E233系の「四季彩」誕生はあるでしょうか?


四季彩はまともな画像がないですが、「浪漫」のついでに撮ったのが1枚ありました・・。

IMG_5419.jpg



















タイトルに意味はないです。
考えるの面倒なんで・・。
PR
Posted by GAN - 2009.06.15,Mon
中国語が本格的に理解不能に・・。

文法<発音というスタンスらしいですが、あまりにも授業で文法を扱わないので、結局自学に・・。

その割りに予習には文法事項が盛りだくさん・・・と、相容れないことになってます。。

どの言語でもそうですが、本気で使えるようにするには、ガチでやんないと駄目ですね。



さて。

月末にキハ52、来月はキハ58の再販があるものの、予算不足が深刻化。

当初、キハ52は大糸線仕様を購入予定だったものの、このままだと首都圏色のT車で妥協、あるいは最悪いずれも見送る形に・・・。

そもそも、模型だけじゃなくて、サークル用品や服とかの身に着けるもの、あるいは参考書・・とか必要なものが結構あるだけに、キハ58に投資する余裕がなさそうな雰囲気・・。

夏にバイトしても旅行代に消えますし、やりくりが難しいところですね・・。


やはり、大学で行動範囲が広がったのが、金の使い方に現れてます。。

特に定期区間に都心が含まれるようになり、ついつい寄り道・・とかっていうのが増えたり。


リアルに宝くじでも当たって欲しい・・。



画像は・・EF65-501が2006年ごろ、貨物運用についていた際のカット。
KATOから生産されたら、Pトップは作ってみたいもの。

df1f17e1.jpg




















でもKATOって最近新製品の生産頻度が目に見えて落ちてますね・・。

製作意欲の低下か、方針の変化か、はたまた・・。
Posted by GAN - 2009.06.13,Sat
梅雨入りしたものの、ここ2日はいい天気で暑いくらいです。

はやくも「梅雨の中休み」でしょうか?(笑


昨日は午前サークル⇒昼飯⇒だべり⇒ボーリング⇒クラコン⇒終電帰宅・・と、遊び人の1日でした。

今日は1コマ授業だけのために登校。

さすがにだるい・・。



そういえば、何かもう既に同窓会のお誘いとか来たんですが、「もう?」ということで、破棄。
結局参加は3分の1に満たないそうで・・。

そりゃそうでしょうけど・・。

ま、1年後に浪人生も揃ってから集まりたいので、やはり今回は出る必要はないでしょう。

仲がいい人に浪人生が結構いるっていうことも考慮すべき点で。

そもそも、企画者はリア充達ってのがまたポイントでしょうね。





さて、現在課題図書2冊を平行して読み、レポートとレジュメ作成中です。

大学に入って明らかにPCに向かう時間が増えた・・。

PC向かうと、絶対他のことをやっちゃうので、あまりはかどらないのも事実・・(笑

何とかがんばります。


画像は・・・以前のBLOGでも出しましたが、関東駅100選のうちの1つ、海芝浦。IMG_6628.jpg




















Posted by GAN - 2009.06.11,Thu
梅雨入りしましたね。

今日の朝は梅雨らしい天気で、通勤ラッシュの電車の中もムシムシと・・。

しかも、クーラーは入ってなく・・。

一度通勤ラッシュの車内、しかも高湿度の日に気分が悪くなった経験があるだけに、ちょっとこういう日の通学はトラウマでもあります。


さて、明日は久々にサークルです。

実に3週間ぶり。
これって入ってる意味あんのかな・・。

その後、今更ながら英語のクラコンがあるので参加。

ちなみに、明後日は英語の中間なんで、その対策会議もかねてるんでしょうね(笑

今週の日曜日は家に篭ってレポートですかね・・。

GWから夏休みまで2連休すらない2ヵ月半が続いていますが、やっと折り返し地点。

長丁場も楽しみながら耐えていきたいです。


画像は・・113系

今日、ホームで列車を待っているときに113系をふと思い出しました。


あれも3年前になるんですね・・。

113系が全車健在の頃は211系のほうが好きで、横須賀線なんかが比較的新しい車両を使っているのを見ては、東海道線への新車導入を心待ちにしたものです。

しかし、実際に置き換えが始まると、113系の魅力に取り付かれてしまったんですよね。

ま、良く言いますが、なくなってからわかる良さ、とか魅力とかって確かにあります。
皮肉なものですが、何事もそうです。

高校時代、好きではなかった先生が離任されたときも、その後になって彼のよさがわかったり。

当たり前に抱く感情ですが、不思議なものです。

だからといって、最初からそう思えるわけでもないですしね。


依然房総で走る113系の中には元国府津車が多数いるので、小旅行をかねて、彼らの余生を訪ねてみるのも一興かも知れません。

IMG_0437.jpg





















タイトル関係ないじゃん・・。
Posted by GAN - 2009.06.06,Sat
完璧に風邪引きました・・。

一昨日、窓開けたまま寝た・・という、典型的な風邪の要因です。

鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、のどの痛み・・まあ、気疲れとかも絡んでるのかもしれませんね。

やはり、新天地で慣れるまで頑張っていただけに。。


それにしても、数学のテストが終わって一段落。

思ったより出来なかった・・ていうより、自信過剰で臨んだのがまずかった。

受験のときもそうでしたが、何か、根拠のない余裕こいててミスったりするケースが多いみたいです・・。

困った性分ですね。


さて、キハ58の高岡製作ですが、ジャンパー管を取り付け、エアタンクも設置しました。

ジャンパー管設置に当たっては、HGモデルに穴を開けるという行為に後ろめたさも感じつつ・・(笑

それ以上に、作業途中、あやまって前面に接着剤を少量付けてしまい、跡が残るという事態になり、結構傷心です。。

あと、前面の幕はワードで「富山」と打って印刷し、貼り付けただけの超お手軽作業。
フォント3だったかな?思ったよりはマシです。


明日、サフェーサーとパテなんかを買ってきて、屋根上に着手しましょうか。




そういえば、今週末は地元のほうで「横浜DC」の一環の「レトロ横濱」が運転されているようです。
旧客・・一度乗ってみたいですが、発売と同時に「瞬殺」らしいですので・・。

旧客は1度だけ撮ってました。
大宮からの返却か何かだった気がします。IMG_4505.jpg露出が合ってませんが・・。



















カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/15 GAN]
[04/13 EF66]
[03/05 GAN]
[03/05 EF66]
[03/01 GAN]
最新記事
(01/01)
(05/06)
(04/26)
(04/21)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。

HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。

(開設09/03/04)
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]