湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.05.23,Sat
恒例となった鉄道ファンの「JR車両ファイル」。
鉄道ファンという雑誌自体、最近はほとんど読んでいませんでしたが、この7月号だけは2003年以降欠かさず購入しています。
それを読んで、今回は去年以上にショック・・というか国鉄型はここまで減ったのか・・と如実に思い知らされました。
内容面は詳しく書けませんが、とにかく去年下半期から今年上半期まで、「国鉄型」の存続を揺るがす出来事が相次いだということを実感しました。
何かしょっちゅうこういうことは書いているような気がしますけど・・。
それにしても、来年はキハ58やキハ52の残存率が0となってしまうのか・・とても気がかりなところです。
機関車やブルトレの動向も含めて。
とにかく、非常に充実した内容なので、今後も変わらずにこの企画を続けてもらいたいものです。
RMモデルも立ち読みしましたが、最近やや16番重視の内容に傾きかけているような・・。
今回の貨物特集も、申し訳程度にNゲージの記事があったのみ。
前回のブルトレも、加工例はHO中心でしたし。。
もちろん見ごたえはありますが、何となく買うのも気が引けてしまいます・・。
さて、画像は携帯で撮ったので見難いですが、E233のパンタに小加工。
0.3mmの真鍮線で、支柱から集電シューに伸びるアームを一本追加しました。
リアル感のみならず、実用面でも集電シューが固定されて引き締まりました。
穴あけがしんどく、微調整しないと畳めなくなるので注意が必要です。

鉄道ファンという雑誌自体、最近はほとんど読んでいませんでしたが、この7月号だけは2003年以降欠かさず購入しています。
それを読んで、今回は去年以上にショック・・というか国鉄型はここまで減ったのか・・と如実に思い知らされました。
内容面は詳しく書けませんが、とにかく去年下半期から今年上半期まで、「国鉄型」の存続を揺るがす出来事が相次いだということを実感しました。
何かしょっちゅうこういうことは書いているような気がしますけど・・。
それにしても、来年はキハ58やキハ52の残存率が0となってしまうのか・・とても気がかりなところです。
機関車やブルトレの動向も含めて。
とにかく、非常に充実した内容なので、今後も変わらずにこの企画を続けてもらいたいものです。
RMモデルも立ち読みしましたが、最近やや16番重視の内容に傾きかけているような・・。
今回の貨物特集も、申し訳程度にNゲージの記事があったのみ。
前回のブルトレも、加工例はHO中心でしたし。。
もちろん見ごたえはありますが、何となく買うのも気が引けてしまいます・・。
さて、画像は携帯で撮ったので見難いですが、E233のパンタに小加工。
0.3mmの真鍮線で、支柱から集電シューに伸びるアームを一本追加しました。
リアル感のみならず、実用面でも集電シューが固定されて引き締まりました。
穴あけがしんどく、微調整しないと畳めなくなるので注意が必要です。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"