忍者ブログ
湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・ 日常の些細な記事なども。
Posted by - 2025.09.02,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by GAN - 2009.05.29,Fri
最近にわかに「鉄道ブーム」とでも言うべきものを感じるようになりました。

というのも、雑誌類の充実。

最近話題をさらった「鉄道旅行地図帳」から始まって、最近は「ぬりつぶし地図帳」なる、記録ノートのようなものまで出たみたいですね。

もっとも、一連の地図関連は今尾さんという方が編集されており、いずれも共通するところはあるのですが、とはいえこのような「旅行手段」としての鉄道が見直されているのは事実でしょう。

皮肉にも、その「旅行手段」、つまり単なる「移動手段」ではない鉄道の代表格、「富士はやぶさ」が廃止されたことも、また鉄道に話題を集める一助になった感があります。

ブルトレも「移動手段」であることは間違いないでしょうが、そこは捉え方の問題でしょう。

最近はもっぱら「移動手段」としてしか鉄道を使っていませんが、乗ること自体を楽しむというのも醍醐味の一つ。

首都圏の通勤路線、ないし東海道線なんかもそうですが、悲しいことに「乗ること自体を楽しむ」という要素が忘れられてしまっている気がします。

まあ、通勤路線に「乗る醍醐味」を求めるのは酷ですが、あまりにも簡素で画一的、そしてデジタル感漂うE231系を見ているとそういう気にもさせられます。


とにかく、旅に飢えてるんです(笑

画像は山陰本線ですが、本当にいい景色でした。IMG_3131.jpg




















PR
Posted by GAN - 2009.05.28,Thu
しばらく雨みたいですね。

まだ梅雨じゃないと思いますが、そろそろ青空が貴重な季節になってくるんでしょう。

梅雨が明けるころには期末の真っ只中でしょうね・・。

そして夏休み。

時刻表の広告にも書いてありましたが、そろそろ計画立てないと、冗談抜きに切符が取れなくなりそうです・・。


100_0056_2.jpg























さて、鳳のシールを貼ってみました。
若干小さめに切り出さないと収まりませんが、やはりリアル感は増します。

ソロのほうにも、ドア上部に「B寝台ソロ」と書かれたシールを貼っていますが、細かい作業で中々大変です。
全車分はないため、どれに貼ってどれに貼らないか・・考えるところです。

はやぶさのほうは「みずほ熊本行き」で代用しても良さそうなものですが、富士のほうは誤魔化しようがないですね・・。

ちなみに、銀河モデルのステップもスハネフ15にだけ付けてみました。
全然目立たない・・。



実のところ、受験が終わってからもずっと模型は走らせてないんですよね・・。
線路がかなりくたびれてきていて、通電しにくくなっていたりという懸念もあって、最近は見るだけになっています。
相変わらず単線ですし・・。


もちろん、楽しみ方は一通りではないと思いますが、走らせて何ぼの模型だけに、線路をリニューアルしてフロアレイアウトを復活させたいものです。

いや、実際には一番の障害は部屋が狭い・・ってことでしょうか(^^;
Posted by GAN - 2009.05.27,Wed
89056905.jpg























昨日買った細々したものですが、鳳車両製のブルトレ方向幕が入手出来たのは良かったです。

ただ、4両分のみ・・なので、富士・はやぶさ編成とも2両ずつ足りないですね。。
そのうち、また見つけられればいいですけど。

ついでにブルトレのステップも買いましたが、これも予算上4両分。。
少しずつやっていきます。

40bc70b5.jpg






















1枚目の左側にあった半ガラベンと水タンクは、キハ58のリバイバル車でも作ってみようかなーという意図で。

再販されたら岡山車、金沢車、新津車、四国車・・のうち2セットくらい作りたいもの。
相変わらず缶スプレーしか使えないので、大掛かりな改造はなしになるかと思いますが・・・。


100_0055_2.jpg























話は逸れますが、昨日載せたキハ47の水タンク部分を今更ながら低屋根にしました。
0.5mmのプラ板を切りつい、塗装しただけ。

水タンクも再度プラで作り直し。
形はそこそこですが、モールドがないのが寂しいです。

ベンチレータもTOMIX製にしましたが、キハ47-1000を踏襲しているため、実車と数が異なっています。

まだ仮止めなので、パテで埋めて穴を明け直さないといけないんですが、いつになるやら・・。

キハ48-0の屋根だけ手に入れば世話ないですが、わざわざボディ買うのも勿体無いですしね。


100_0058_2.jpg























昨日の話とリンクしますが、旅先で実車を見て、購入するに至ったという点ではこのキハ187系もその1つ。

ただ、T車もM車も床下・台車が共通構造というあたり、価格を抑えるためとはいえ、ちょっと安易で残念。
加えてボディがめちゃくちゃ反っていて、いくらプラとはいえ気になります・・・。


Posted by GAN - 2009.05.26,Tue
神奈川在住の自分からすれば、縁がない「キハ」。

津々浦々で走るキハ40系列ですら、最寄の烏山線は家から3時間近くかかり、乗ったことはありません。

しかし3年ほど前に旅行した際、山陰地方縦断でお世話になったことで、ちょっとキハ47に愛着がわき、模型購入へ至りました。

よくあるパターンですが、旅行の記念に、みたいな感じですね。

0830c769.jpg

















TOMIX製や友人からの譲渡を受け、6両を保有。
内訳はKATOキハ40×2、キハ47×3、TOMIXキハ40-500×1。

一部KATO製はTOMIXのキハ65用カプラーでTN化してあります。
実際にはスカートの形状が違うんですけど・・。


100_0040_2.jpg

















TOMIX製はよく出来てるなーと思いますが、こうやってみるとKATO製も健闘してますね。

それにしてもテールライトの大きさは極端に違う気が・・。

IMG_3241.jpg















実車ですが、これが忘れられなくて・・。

立派な高架駅に堂々と居座るキハ5連。
オール首都圏色ってとこがまた感激。

IMG_3137.jpg















貴重な未更新車です。
このキハ47-32、今は更新されてしまったのでしょうか?


100_0048_2.jpg

















少し前にも載せましたが、乗車したキハ47-32の特定ナンバーを製作。
ルーバー撤去、トイレ・水タンク設置、TN化、手すり設置、タイフォン交換。加えてドア窓に西日本仕様のシールも貼っていますが、GMスプレーでは色が出せず、ちょっと残念・・。

水タンクはプラ板から自作しましたが、やはり既製品があれば交換したいところ。

エンジンは資料がないので未加工。車外スピーカーは完全にシカトしてました。
幕はまだ入手できず。


相方のキハ更新車もいつか作りたいなーとは思いつつ、未だ出来てなくて・・。

実は今日、BONAのクーラーを買ってきたものの、窓枠は見つからないままなので、見つかり次第取り掛かりたいところです。


IMG_311.jpg















エンジンは左側の辺りが少し違う程度?
もっとよく撮っておけばよかったです・・。

ゆくゆくはTOMIX製で作り直したかったりもしますが、いつになるでしょうね・・。
Posted by GAN - 2009.05.25,Mon
受験後、勉強の習慣が完全に抜け切って廃人になってますが、気づけば数学の中間テストまであと2週間・・。

文型泣かせの数学・・経済学部の定めというか、避けては通れない道です・・。



さて、またまた「超」軽加工ですが、週末に少しいじったE231系を。

e823dfc8.jpg

















前回生産の東海道線仕様(10-520)です。
結構やっている方がおられるようですが、サンバイザーを取り付けてみました。

また、上のLED周りを油性ペンで塗装。少しは改善が見込まれます。

dee08be9.jpg

















窓が大きいだけに効果は抜群ですね。

LED周りは画像だと見難いですが、シールの違和感がなくなりました。


IMG_5319.jpg















ちょっと長さが足りてないですね・・^^;
もう一回やり直しです・・。



c3841688.jpg

















先日もお伝えしたパンタのアーム追加を行いました。

施工前の左と比べると、若干引き締まった気がします。
碍子の色入れも効果的ですね。


100_0057.jpg

















どこが変わっているかわかりますでしょうか?

と、多分言われないと気づかないと思いますが、ピラーを挟んで窓の右側上部に油性ペンでちょこっと細工。

実車だと・・表現し難いですが、とにかくこうなってます(笑


100_0058.jpg

















さて、いつも貼り方に困るのがこの「優先席シール」。


実車はどう貼ってあったか・・・と毎日見ているはずなのに、覚えていません・・。

ここで表題が出てくるわけですが・・。
先日心理学の授業で言われたことをまさに体現してしまいました。。


で、今日しっかり観察してきましたけど、窓の裏から内側向きで張ってあり、上側の「人の絵柄」のところは外側にも向けて貼られていました。

それで気づいたんですが、KATOのシールは絵は正しい向き、下の文字が裏返しになっているようです。

つまり、そのまま窓の外から貼れば実車どおり。


しかし、窓の外から貼ったんじゃ余りにも露骨なので・・


100_0059.jpg

















結局内側から貼りました。
特にE231はガラスの色が濃く、外からじゃあまり見えませんので。。

第一、そんな細かい文字とか普通見ませんから、雰囲気重視で充分。
ちなみに、加工したパンタ、しっかりキープされてますよね(笑


・・・と、またまた他愛もないことで失礼しました。。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/15 GAN]
[04/13 EF66]
[03/05 GAN]
[03/05 EF66]
[03/01 GAN]
最新記事
(01/01)
(05/06)
(04/26)
(04/21)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。

HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。

(開設09/03/04)
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]