湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.11.23,Mon
ちょっと間が空いてしまいましたね・・。すみません。
土日は合宿で、今日は学校。
なかなか忙しい3連休でした。
合宿は2日目めちゃくちゃ寒くて・・しんどかったですが、またいい経験になりました。
さて。
今日の買い物は185系。
残念ながら113系はやはり見つからなかったので。。
とはいえ、前々から欲しかった185系。見慣れた車両で、愛着もありますし。
中古ながらほぼ新品で、いい買い物でした。
こうやって見ると何となく実車と雰囲気が違うような・・。
HMが奥まった感じやライトケース、幅の狭いスカートなど、やはり気になるところですね。
でも、充分な存在感です。
パンタは早速TOMIXのPS17Bに換装。穴あけがシビアでしたが・・。
また、前面もTNカプラーとし、スカートも何らかの処理するつもりです。
終焉も近いでしょうか?
PR
Posted by GAN - 2009.10.20,Tue
遅ればせながら買ってきました。

やっと・・
さよならシリーズが出る度に、富士はやぶさだけは必ず・・と思ってましたが、実際手元に来ると感無量です。
改めて同列車がなくなってしまったことを実感します。
それにしても壮大なセットです。。
後にも先にも単一セットでこれだけの買い物はしないでしょう・・。

スハネフにTNカプラーを付けると引き締まります。むしろこれだけ実用的でリアルなら、ダミーカプラーはいらない気が・・。
53号機だけはパーツを取り付け終わりました。
素晴らしい出来なのは確かですが、それゆえにいくつか気になったこともあります。
・初期傷が多い。窓ガラス、あるいはEF66の車体にも傷が・・。
・ナンバープレートは固定式でないのは何故?列車無線の穴すら空いていない・・。
・EF66の手すりがゆるい。
特定機なのにナンバーはおろか、列車無線の穴も自分で空けるってのはよく意味がわからないんですが・・。
あと先日、3両セットの53号機を42号機に改番したって書きましたが、台座ごと今回のEF66と交換すればよかったなーとちょっと後悔。
ついでに、個人的には白帯がモールドの上に塗られているのがちょっと残念。
っていっても、帯のために新規のボディを作るのもどうかとは思いますが・・。
ちなみに、オロネの扉フィルムはテープ式じゃないんですね。
最初説明書読まずに、必死にはがそうとしてました(笑
ま、そうはいっても良くできてるんじゃないでしょうか。
次回はちょっと自分の視点で詳しく見てみようと思います。

こんなのも買ってみました。ブルトレのアクセサリシールみたいなやつで、気が向いたらつけてみようと思います。
根気が要りそうなので、相当やる気があるときになると思います(^^;
やっと・・
さよならシリーズが出る度に、富士はやぶさだけは必ず・・と思ってましたが、実際手元に来ると感無量です。
改めて同列車がなくなってしまったことを実感します。
それにしても壮大なセットです。。
後にも先にも単一セットでこれだけの買い物はしないでしょう・・。
スハネフにTNカプラーを付けると引き締まります。むしろこれだけ実用的でリアルなら、ダミーカプラーはいらない気が・・。
53号機だけはパーツを取り付け終わりました。
素晴らしい出来なのは確かですが、それゆえにいくつか気になったこともあります。
・初期傷が多い。窓ガラス、あるいはEF66の車体にも傷が・・。
・ナンバープレートは固定式でないのは何故?列車無線の穴すら空いていない・・。
・EF66の手すりがゆるい。
特定機なのにナンバーはおろか、列車無線の穴も自分で空けるってのはよく意味がわからないんですが・・。
あと先日、3両セットの53号機を42号機に改番したって書きましたが、台座ごと今回のEF66と交換すればよかったなーとちょっと後悔。
ついでに、個人的には白帯がモールドの上に塗られているのがちょっと残念。
っていっても、帯のために新規のボディを作るのもどうかとは思いますが・・。
ちなみに、オロネの扉フィルムはテープ式じゃないんですね。
最初説明書読まずに、必死にはがそうとしてました(笑
ま、そうはいっても良くできてるんじゃないでしょうか。
次回はちょっと自分の視点で詳しく見てみようと思います。
こんなのも買ってみました。ブルトレのアクセサリシールみたいなやつで、気が向いたらつけてみようと思います。
根気が要りそうなので、相当やる気があるときになると思います(^^;
Posted by GAN - 2009.10.15,Thu
今日は4限が予告なしの休講。
先生のインフル疑惑も・・?
そんなわけで、帰りに買い物してきました。

KATOのDE10。
何か富士はやぶさが予算より安く買えそうだったのと、中古でこいつが安かったので(新品同様で)買ってしまいました。
パーツの取り付けもすぐ終わり、ナンバープレートもピッタリはまるように改善されていて、さすがの作りです。
ナンバーは1197ですが、特に思い入れがあるわけではなく・・。実車は仙台貨物に在籍中。

DD51で定評がある繊細な手すりや的確な造型はそのまま。

まさに姉妹形式って感じですね。

最後にTOMIXのDE15と並び。
さすがにTOMIXは見劣りがしてしまいます。そろそろTOMIXもリニューアルするでしょうか?
で、中古屋で色々見てみましたが
さよなら出雲は47000円とかで、もはやかなり高嶺の花に・・。
富士はやぶさ発売の影響からか、ソロが何両か店頭に出てましたが、いずれも3500円近い高値。
ブルトレ客車に関しては、供給が需要を満たすってことがありそうにもないですね・・。
先生のインフル疑惑も・・?
そんなわけで、帰りに買い物してきました。
KATOのDE10。
何か富士はやぶさが予算より安く買えそうだったのと、中古でこいつが安かったので(新品同様で)買ってしまいました。
パーツの取り付けもすぐ終わり、ナンバープレートもピッタリはまるように改善されていて、さすがの作りです。
ナンバーは1197ですが、特に思い入れがあるわけではなく・・。実車は仙台貨物に在籍中。
DD51で定評がある繊細な手すりや的確な造型はそのまま。
まさに姉妹形式って感じですね。
最後にTOMIXのDE15と並び。
さすがにTOMIXは見劣りがしてしまいます。そろそろTOMIXもリニューアルするでしょうか?
で、中古屋で色々見てみましたが
さよなら出雲は47000円とかで、もはやかなり高嶺の花に・・。
富士はやぶさ発売の影響からか、ソロが何両か店頭に出てましたが、いずれも3500円近い高値。
ブルトレ客車に関しては、供給が需要を満たすってことがありそうにもないですね・・。
Posted by GAN - 2009.09.03,Thu
こんばんは。
明日から合宿。7日までです。
夏休みも後半に差し掛かってきましたが、いい思い出を作ってきたいと思います。
更新も7日まではまたストップしますので、ご了承ください。
さて。
本日は、昨日買ったコキ107のインプレッションを。
繋ぎのネタ、ですけどね。

コンテナ付1両のみ購入。
まあ、どんなものか実際に見たかったからです。

台車は当然新規作成。色合いもプラっぽさがなくなっていい感じです。
コキ106は車端の手すりが透けていて、質感に欠けましたが、今回は改善されています。

どうでもいいとこですが、ここの留め具の向きが逆になってました。左がコキ107。改良したんでしょうか?

コンテナはNISSANのものを最近購入し、随分賑やかになりました。
付属する19Gですが、既製品の19Fと同じ金型で、違いは番号とキャッチフレーズの大きさくらい。
実際、見かけは19Fに毛を生やした程度の差異しかないので、こんなものでしょう。
また、NISSANも右の20Cと同じ金型で、実物と若干仕様が違うみたいですね。
門外漢の自分にはまったくわかりませんけど・・。
実車同様、模型でも19系列の躍進と18Dの淘汰が進んで、すっかりエンジ色のコンテナが増えました。
現在は、購入しやすかった19Bが多いのですが、在庫切れで頭打ちの19Dがもう少し欲しいところ。
19Dは屋根にリブをつけて再販して欲しい・・なんて思ってしまいます。
ついでにいえば、19系列の通風コンテナあたりも・・。
ただコンテナにまでこだわり始めると、深みにはまりそうで恐ろしいです・・。
明日から合宿。7日までです。
夏休みも後半に差し掛かってきましたが、いい思い出を作ってきたいと思います。
更新も7日まではまたストップしますので、ご了承ください。
さて。
本日は、昨日買ったコキ107のインプレッションを。
繋ぎのネタ、ですけどね。
コンテナ付1両のみ購入。
まあ、どんなものか実際に見たかったからです。
台車は当然新規作成。色合いもプラっぽさがなくなっていい感じです。
コキ106は車端の手すりが透けていて、質感に欠けましたが、今回は改善されています。
どうでもいいとこですが、ここの留め具の向きが逆になってました。左がコキ107。改良したんでしょうか?
コンテナはNISSANのものを最近購入し、随分賑やかになりました。
付属する19Gですが、既製品の19Fと同じ金型で、違いは番号とキャッチフレーズの大きさくらい。
実際、見かけは19Fに毛を生やした程度の差異しかないので、こんなものでしょう。
また、NISSANも右の20Cと同じ金型で、実物と若干仕様が違うみたいですね。
門外漢の自分にはまったくわかりませんけど・・。
実車同様、模型でも19系列の躍進と18Dの淘汰が進んで、すっかりエンジ色のコンテナが増えました。
現在は、購入しやすかった19Bが多いのですが、在庫切れで頭打ちの19Dがもう少し欲しいところ。
19Dは屋根にリブをつけて再販して欲しい・・なんて思ってしまいます。
ついでにいえば、19系列の通風コンテナあたりも・・。
ただコンテナにまでこだわり始めると、深みにはまりそうで恐ろしいです・・。
Posted by GAN - 2009.08.17,Mon
再販から2週間以上経ち、今更ながらTOMIXキハ58を購入しました。

とはいえ、例によって金がないんで、T車1両のみ。
バイトが始まり、余裕が出来たらキハ58M、キハ28を1両ずつ増やしたいところです。
さて、そんなキハ58の軽いインプレッション。

変更点として、カプラー、前面幕、黒染め車輪といったところが目立ちます。
あとは、オプションパーツに単線用スノープロウが付いたこと、インレタにJRマークが収録されていること、などでしょうか。
床下はほぼ前回同様。エンジンも一体成形です。
画像は単線用スノプロをつけています。

前面幕パーツは、キハ40と若干形状が違うようです。
左がキハ40用で、右のキハ58用にはくぼみがあります。
また、キハ58で幕を入れ替える際は、その都度ライトユニットを外さないといけないので、その点キハ40の方が楽でした。

ただ、互換性はあるようで、このように入れ替えることも出来ます。
キハ58には紺地白文字の「普通」幕が付属しないので、キハ40から転用。

当分は旧製品のキハ65とのペアで。
いずれは四国のリバイバル仕様にしたいですね・・。
ムーンライトの切符を今日買ってきました。
いよいよ固まりつつある計画。
楽しみです。
とはいえ、例によって金がないんで、T車1両のみ。
バイトが始まり、余裕が出来たらキハ58M、キハ28を1両ずつ増やしたいところです。
さて、そんなキハ58の軽いインプレッション。
変更点として、カプラー、前面幕、黒染め車輪といったところが目立ちます。
あとは、オプションパーツに単線用スノープロウが付いたこと、インレタにJRマークが収録されていること、などでしょうか。
床下はほぼ前回同様。エンジンも一体成形です。
画像は単線用スノプロをつけています。
前面幕パーツは、キハ40と若干形状が違うようです。
左がキハ40用で、右のキハ58用にはくぼみがあります。
また、キハ58で幕を入れ替える際は、その都度ライトユニットを外さないといけないので、その点キハ40の方が楽でした。
ただ、互換性はあるようで、このように入れ替えることも出来ます。
キハ58には紺地白文字の「普通」幕が付属しないので、キハ40から転用。
当分は旧製品のキハ65とのペアで。
いずれは四国のリバイバル仕様にしたいですね・・。
ムーンライトの切符を今日買ってきました。
いよいよ固まりつつある計画。
楽しみです。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"