忍者ブログ
湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・ 日常の些細な記事なども。
Posted by - 2025.09.10,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by GAN - 2009.04.08,Wed
今日は午前終わりで、夕方に帰ってきました。

明日は朝から夜までのフル授業。

しかも胃が痛くなる英語と中国語があり・・。

しんどいです。


さて、模型のほうのちょっとした変化をお伝えします。
記事にするまでもないんですが・・。

100_0053.jpg

















やっと手に入ったKATOのASSY強化スカートを装着。

これは効果抜群!


E531とかE217にもそのうちやってみたいですね。

ただ、10個セット×2タイプで20個のうち、使用したのが4つ。。

もったいないので何かしら利用します。




100_0054.jpg

















続いて・・12両用ウレタンを買って、ようやくコキが整理されました。

ケース1つ1つに収納していたらかなりの労力なんで、これは便利。

100_0055.jpg

















手持ちのEF64-1000を小加工。

というのも、銀河モデルのブレーキホースを見つけたので・・。

車番も1041だったのを1019とし、黒Hゴム化。
GPSを取り付け、ブレーキホースのほかエナメル線でジャンパ栓を取り付けました。

あとは屋根の塗装が残ってます・・。

100_0056.jpg

















これにもブレーキホースのみ取り付け。

付け忘れていた列車無線も設置しました。



何だかよくわからない記事ですが、今日はこれまで。
PR
Posted by GAN - 2009.04.07,Tue
昨日に引き続き、授業が本格的に始まりました。

今週は基本的にガイダンスだけで、とにかくつまらないです・・。

特に経済史。

言語不明瞭、意味不明。

申し訳ないですが、あれは苦痛です・・。


楽しそうなのは専門科目より教養科目ですね~。

心理学とか、結構本格的にやってくれるらしいんで、期待大です。


ところで、ネットで教授の評価を見たところ・・

中国語の教授はやばいらしいです・・。



受講者の感想が

「同じ空気を吸うのが不愉快」

って・・(笑

どんだけでしょうか?

でも必修だけに逃げられない・・。

胃が痛くなりそうな予感です・・(笑



さて、画像はつかみどころもなく201系。。
2年以上前の画像だった気がします・・。

今日の朝もたまたま見かけました。

あと1年の命だとか。IMG_5028.jpg




















Posted by GAN - 2009.04.05,Sun
こんばんは。

明日から授業です。

やっぱ緊張します・・。

でも、初めての科目ばかりなんで、その点楽しみです。

大学1年の間は週休1日で、土曜も講義というパターンが続きます。

それにしても、明日は1時間しか授業がないのに、木曜は4時間・・という変則的な時間割に「大学」の真髄?を感じます。

とにかく好きなことを好きなようにやる。

勉学もサークルも趣味もバイトも・・・配分は自分次第。

ただ、1年の間に単位を稼いでおきたいので、やはり勉強が第一。。


以前、説明会に行ったときに話を聞いた4年の先輩は、ほとんど授業がなく、毎週のように旅行に行っいるとのことでした。

もちろん4年で卒業できることがは前提で、留年なんかしたらもう話にならないので、とにかく単位を落とさないように・・・それだけです。

さて、東海道線は全通125周年ということで、地元駅にも横断幕が出ています。
E233系にはHMも掲出されていて、なかなか手が込んでいます。



画像は関連して、07年に横浜~国府津開通120周年HMを掲出したときのもの。

IMG_6529.jpg



























Posted by GAN - 2009.04.04,Sat

昨日からプロ野球が開幕しました。

これが始まると、いよいよ新シーズンだな~と実感します(笑

大学のほうも6日から講義開始ですが、初日は4限目のみ。

午後の2時過ぎからなので、早速寝坊できます・・。

ただ、1限からの日は朝6時前に起きないといけないので、生活リズムを作るのが大変そうです・・。



さて、昨日隣街の模型店へ行ってみると、ありました・・・

100_0050.jpg

















オハネ15!
3両在庫があって、とりあえず必要な2両を・・と謙虚に。。

すかさず、小学生の男の子が残りの1両を買っていきました・・。

この前同じ模型店になかったはずなんですが・・・。
奇跡です。

本当はKATOのオハネ25を買いにいったんですが、これが手に入れば世話ないです。


100_0051.jpg

















早速1両を白帯化しました。
製品はトイレ窓が埋まっているので、余計な作業をしなくてすみます。

帯をサンドペーパーで落とし、白を吹くだけですが、全体塗装するときと違って帯部分をマスキングするわけじゃなく、帯を残してマスキングするので手間がかかります・・。


100_0052.jpg

















ついでなので、先日買ったオシ24旧製品も白帯化。

店で見たときは白帯だとばかり思っていたんですが、実は銀帯だったんで・・。

とりあえず、これでPF時代の富士が再現できます。

かなり粗が目立つので要タッチアップですが・・・。


100_0042.jpg

















書店にずらりならんだブルトレ特集の中で、とりあえず2冊を買いました。

右の方は最後まで使われていた全機関車・客車の走行距離・最終全検まで記載されているものです。

ただ、「これは!」っていうのはないですね・・。

Posted by GAN - 2009.04.03,Fri
大学の入学式も無事終わり、履修届けも済み、あとは講義開始を待つばかりとなりました。

さて、新しい生活が始まるわけですが、今年は少し趣味の面も新しい境地に踏み込んでみようと思います。


というわけで、今年は新しい完成品を買うより、何かを「作る」ことに重点を置いてみたいと思います。


次の画像は、数年前に製作したものですが・・・

100_0045.jpg























初めての全面塗装を伴う改造、という意味で思い出深い車両です。



100_0049.jpg























もちろん、缶スプレーなわけですが、適当な色が見つからず、実車とはかけ離れた塗装となっています。

ただ、これが自身の改造歴の原点。次への第一歩と目し、色々とチャレンジしていく予定でした。



100_0046.jpg























そして、次のがこれ。
KATOキハ28・58を使った「みよし」塗装です。

TNカプラー化、クーラーやベンチレータ交換など、TOMIX製に準じた加工と、塗装変更を行っています。

後々見ればベンチレータの種類を間違えたり、明らかに緑が明るかったり・・・と粗だらけな車両です。

100_0047.jpg























前面はタッチアップでめちゃくちゃですが、雰囲気は出せたという自負はあります。


100_0048.jpg























この他に改造・・・というとキハ47-0くらい。
といってもトイレ設置、水タンク設置、タイフォン交換、ルーバー削り落としだけで、単色なので「改造」というのは大げさかもしれません。


・・・と、これくらいしか車両工作はやってきませんでした。

一時は国府津113系のK59編成を作る・・という壮大な計画もあったんですが、結局予算不足で水に流れ・・。


そんなわけで、まず手軽な機関車のディティールアップから始め、そのうちキットなんかを利用した工作にも着手してみたいという野望を抱いています。


100_0043.jpg























最後に超お手軽なディティールアップ。

GMの関西103のキットに付属したシールを切り出し、機関車の所属表記に使ってみました。

この「大」のほか、「新」「高」「田」なんかが切り出せるので、適宜貼っています。

ただ、「関」はないんですよね・・・。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/15 GAN]
[04/13 EF66]
[03/05 GAN]
[03/05 EF66]
[03/01 GAN]
最新記事
(01/01)
(05/06)
(04/26)
(04/21)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。

HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。

(開設09/03/04)
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]