湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.10.11,Sun
何か疲れました・・。
一日バイトで立ちっぱでした。。
でも、これも自由に使える金のためと思えば。。
そんな表面的な支えで、今日も頑張ってます(笑
もっとも、内面的に得るものもあると思いますけどね。
で、さっき、一度は完成したblogの記事が一瞬で消えました・・・。
誰しもが経験があると思いますが、これは相当嫌な感じです。
やる気がなくなる・・。
blogの記事くらいなのでまだ無害ですが、これがもっと重要なものだったらって思うとやっぱ怖いですね。
完成間際の書類とか、レポートとか・・気をつけてても機械の都合でなることもありますし。。
もっとも、今日はちょっと自己満足に終始する内容だったので、消えても諦めがつきます。
検閲でもひっかかったんでしょうか?(笑
でもやっぱ投稿前にコピーくらい取るべきだなー、とは思いました。
また気が向いたら書きます。
画像は・・実車でも見てみたかったP型の富士はやぶさ。
Pトップ辺り、いつかは・・と思ってましたが、叶いませんでしたね。

一日バイトで立ちっぱでした。。
でも、これも自由に使える金のためと思えば。。
そんな表面的な支えで、今日も頑張ってます(笑
もっとも、内面的に得るものもあると思いますけどね。
で、さっき、一度は完成したblogの記事が一瞬で消えました・・・。
誰しもが経験があると思いますが、これは相当嫌な感じです。
やる気がなくなる・・。
blogの記事くらいなのでまだ無害ですが、これがもっと重要なものだったらって思うとやっぱ怖いですね。
完成間際の書類とか、レポートとか・・気をつけてても機械の都合でなることもありますし。。
もっとも、今日はちょっと自己満足に終始する内容だったので、消えても諦めがつきます。
検閲でもひっかかったんでしょうか?(笑
でもやっぱ投稿前にコピーくらい取るべきだなー、とは思いました。
また気が向いたら書きます。
画像は・・実車でも見てみたかったP型の富士はやぶさ。
Pトップ辺り、いつかは・・と思ってましたが、叶いませんでしたね。
PR
Posted by GAN - 2009.10.10,Sat
仙台支社の発表によれば、仙石線の103系が21日限りで引退するようです。

これです。
ほとんど縁がなかったというか、まだ走ってたのか・・という感じでしたけど。
地味ながら東日本最後の103系ということで、これが引退すると東からは全廃・・。
やっぱ一つの歴史の終わりという感じがします。
数年前までは首都圏で武蔵野:オレンジ、京葉:ブルー、八高:ウグイス、鶴見:カナリヤ、常磐:エメラルド・・と、全色健在でしたが、常磐線から2006年に消えて以降は、この仙台の4両だけになっていたようです。
関西ではいまだに環状線、首都圏で言えば山手線で走っているわけですから・・恐れ入りますって感じです(笑
首都圏の103系もそれほど縁がなかっただけに、引退する間近まで意識してませんでした。
ただ、いざ引退が迫ると・・103系が輝いて見えたものです。

これは2005年でしたっけ?
東京車両センターの目玉で103系が並んだ場面です。
ちなみにこの時の体験乗車にはカナリヤの103系が使われていました。

関西の103系、とりわけ環状線系統は201系が増えましたね・・。夏に行った時も103系はほとんど見られませんでした。
と、たまには103系の話でも。
そういえば、blogタイトル、ちょこっと変えました。
「風」が「浜辺」になっただけ(笑
別に意味はなく、ちょっとした気分転換。
湘南にこだわることもないんですが、一応地域色を取り入れてってことです。
それにしても忍者の編集画面、動き遅い・・。
これです。
ほとんど縁がなかったというか、まだ走ってたのか・・という感じでしたけど。
地味ながら東日本最後の103系ということで、これが引退すると東からは全廃・・。
やっぱ一つの歴史の終わりという感じがします。
数年前までは首都圏で武蔵野:オレンジ、京葉:ブルー、八高:ウグイス、鶴見:カナリヤ、常磐:エメラルド・・と、全色健在でしたが、常磐線から2006年に消えて以降は、この仙台の4両だけになっていたようです。
関西ではいまだに環状線、首都圏で言えば山手線で走っているわけですから・・恐れ入りますって感じです(笑
首都圏の103系もそれほど縁がなかっただけに、引退する間近まで意識してませんでした。
ただ、いざ引退が迫ると・・103系が輝いて見えたものです。
これは2005年でしたっけ?
東京車両センターの目玉で103系が並んだ場面です。
ちなみにこの時の体験乗車にはカナリヤの103系が使われていました。
関西の103系、とりわけ環状線系統は201系が増えましたね・・。夏に行った時も103系はほとんど見られませんでした。
と、たまには103系の話でも。
そういえば、blogタイトル、ちょこっと変えました。
「風」が「浜辺」になっただけ(笑
別に意味はなく、ちょっとした気分転換。
湘南にこだわることもないんですが、一応地域色を取り入れてってことです。
それにしても忍者の編集画面、動き遅い・・。
Posted by GAN - 2009.10.08,Thu
今日は台風のため、一日休講でした。
昨日の段階で、1・2限の休講は決まっていたんですが、それ以降は様子見という形。
で、朝は当然のようにほとんどのJR線がストップしてて、大変なことになってました。
3限に間に合うように一度家を出たものの、最寄路線が相変わらずストップしていたので引き返し・・。
HPに休講かどうかが随時掲載されることになっていたんですが、アクセスが集中して全くつながらない・・。
3限が休みだって知ったのは1時間ほどあと、語学のメーリスで回ってきました。
でも4限はある・・ということで、再びNHKを見たり、ネットを見たりで落ち着かない時間を過ごし・・。
徐々に列車も動き出し、やきもきしているところでやっとネットに繋がり、4限の休講を確認。
結局1日休みだったわけですが、なんだか慌しくて休んだ気がしません・・。
それに補講が入ってくるので、素直に「休みだー」とは喜べませんね・・。
妹はとても楽しそうに休みを満喫してましたけど(笑
いずれにしても、大きな影響が出た今回の台風。
列車は夕方まで遅れ、今日の夜行もほぼ運休になるなど、まだまだ余波が出てますね。
今日は別PCからのため、画像はなしです。
昨日の段階で、1・2限の休講は決まっていたんですが、それ以降は様子見という形。
で、朝は当然のようにほとんどのJR線がストップしてて、大変なことになってました。
3限に間に合うように一度家を出たものの、最寄路線が相変わらずストップしていたので引き返し・・。
HPに休講かどうかが随時掲載されることになっていたんですが、アクセスが集中して全くつながらない・・。
3限が休みだって知ったのは1時間ほどあと、語学のメーリスで回ってきました。
でも4限はある・・ということで、再びNHKを見たり、ネットを見たりで落ち着かない時間を過ごし・・。
徐々に列車も動き出し、やきもきしているところでやっとネットに繋がり、4限の休講を確認。
結局1日休みだったわけですが、なんだか慌しくて休んだ気がしません・・。
それに補講が入ってくるので、素直に「休みだー」とは喜べませんね・・。
妹はとても楽しそうに休みを満喫してましたけど(笑
いずれにしても、大きな影響が出た今回の台風。
列車は夕方まで遅れ、今日の夜行もほぼ運休になるなど、まだまだ余波が出てますね。
今日は別PCからのため、画像はなしです。
Posted by GAN - 2009.10.07,Wed
今日は1授業は限目だけだったんですが・・。
朝。
駅に着くと、横浜駅の事故で東海道、横須賀、新宿ライン全て止まってるじゃないですか・・。
6:44に事故が発生したとのこと。
駅に着いたのが7時。
で、30分待ちました。
でも、曖昧な放送と、溢れかえる人の波に嫌気が差し、1時間目だけ・・という気楽さ?もあって、そのまま家に引き返しました。
結局、動き始めたのは8時前。
待っていたら学校についても授業の半分以上が終わってますし、今回は引き返して賢明でした。
明日は台風で学校行けるかわかりませんし、散々ですね。
高校なら休みだったんですけど・・。
さて。例のさよなら富士はやぶさ。
在庫が残っていればという前提ですが、最短ならバイトの稼ぎで来月には買えるかな・・という淡い希望が出てきました。
でも、一方既存の富士はやぶさ編成をどうするか。。
昨日も書いたように、オロネ15、オハネ15、スハネフ14を1両ずつ何とか買って、満足のいく編成にしたいのですが、ヤフオクでも価格が高騰するこれら3両を落とすのは容易ではないでしょうね・・。
結局、これらを我慢して「さよなら~」に回すか、あるいは「さよなら~」は諦めて3両を買うかというところで、思慮中。。
とりあえずは、金が貯まった時点で「さよなら~」を買う気と、在庫があればそっちに流れるかもしれないということですね。
まさに二兎追うものは・・となりそうな。。
さて・・
愚痴はこの辺にして。
今日は暇だったのでちょっとした加工を進めました。

トイレタンクはTOMIXの余り物。
そのままだと床板の段差があって上手いとこにつかない・・。
ので、タンクに真鍮線を通し、床板にも穴を空けて固定しています。

ステップは銀河製。
細くて見栄えはいいですが、台車が当たるとすぐに曲がってしまうので、扱いには注意を要します・・。

若干タンクの位置がおかしいですが・・。
でも、これだけでも随分変わるなー、と実感しました。
朝。
駅に着くと、横浜駅の事故で東海道、横須賀、新宿ライン全て止まってるじゃないですか・・。
6:44に事故が発生したとのこと。
駅に着いたのが7時。
で、30分待ちました。
でも、曖昧な放送と、溢れかえる人の波に嫌気が差し、1時間目だけ・・という気楽さ?もあって、そのまま家に引き返しました。
結局、動き始めたのは8時前。
待っていたら学校についても授業の半分以上が終わってますし、今回は引き返して賢明でした。
明日は台風で学校行けるかわかりませんし、散々ですね。
高校なら休みだったんですけど・・。
さて。例のさよなら富士はやぶさ。
在庫が残っていればという前提ですが、最短ならバイトの稼ぎで来月には買えるかな・・という淡い希望が出てきました。
でも、一方既存の富士はやぶさ編成をどうするか。。
昨日も書いたように、オロネ15、オハネ15、スハネフ14を1両ずつ何とか買って、満足のいく編成にしたいのですが、ヤフオクでも価格が高騰するこれら3両を落とすのは容易ではないでしょうね・・。
結局、これらを我慢して「さよなら~」に回すか、あるいは「さよなら~」は諦めて3両を買うかというところで、思慮中。。
とりあえずは、金が貯まった時点で「さよなら~」を買う気と、在庫があればそっちに流れるかもしれないということですね。
まさに二兎追うものは・・となりそうな。。
さて・・
愚痴はこの辺にして。
今日は暇だったのでちょっとした加工を進めました。
トイレタンクはTOMIXの余り物。
そのままだと床板の段差があって上手いとこにつかない・・。
ので、タンクに真鍮線を通し、床板にも穴を空けて固定しています。
ステップは銀河製。
細くて見栄えはいいですが、台車が当たるとすぐに曲がってしまうので、扱いには注意を要します・・。
若干タンクの位置がおかしいですが・・。
でも、これだけでも随分変わるなー、と実感しました。
Posted by GAN - 2009.10.06,Tue
TOMIXからさよなら富士はやぶさが出て数日。
色んなサイトやオークションでその感想や画像を見てみました。
やっぱこだわりが随所に見られて、手元に置いておきたいと思わせる製品だなーと改めて思います。
一部では、客車の色調にも若干違いがあるとかないとか・・。
床下の色も若干違いがあるとか・・。
でも、ちょっと車内の寝台の色は極端な感じがします。
あくまで画像で見た印象ですけどね。
一方で、機関車4両は多すぎる、というのが結構多い意見の模様。
まあ、せっかく「完全」なものを目指すのであれば、4両つけなきゃ意味はないのかもしれませんが・・。
特にコレクション的な面から言えば。
乗車した人はまた違うでしょうが、関東の人はED76牽引はそこまで思い入れはないでしょうし、九州の人はEF66は・・というところで、やっぱり自分が購入に踏み切れなかったのもそこが一因。
ED76は既に1両あるので、それが3両あっても・・。
EF66も2両あるので、それが3両になっても・・。
オークションで客車だけ購入というのもアリだと思いますが、でもどうせ買うならセットで手元に置いておきたい・・。
でもセット買ったらわざわざ白帯化した車両も行き場がなくなってしまいますし、自分で揃えたので満足できるなら買わなくていいわけですしね。
悩みどこですね。
まず、バイトでちょっと金銭的にゆとりが出たら、ちょっと検討してみようかと思います。
取らぬ狸の皮算用にならないよう・・。
でも何度も書いてますが、自作の富士はやぶさをのクオリティーを上げて、それで満足できればそれが一番。
最近の変化は、一部車両にトイレタンクをつけたくらい?
内装はノータッチです。
あとはオロネ25、オハネ25を1両ずつ中古で探してみます。
TOMIXでそろえるのが悲願・・。
別に今日の記事は僻みや嫉みじゃないですので(笑
この画像も再掲?

色んなサイトやオークションでその感想や画像を見てみました。
やっぱこだわりが随所に見られて、手元に置いておきたいと思わせる製品だなーと改めて思います。
一部では、客車の色調にも若干違いがあるとかないとか・・。
床下の色も若干違いがあるとか・・。
でも、ちょっと車内の寝台の色は極端な感じがします。
あくまで画像で見た印象ですけどね。
一方で、機関車4両は多すぎる、というのが結構多い意見の模様。
まあ、せっかく「完全」なものを目指すのであれば、4両つけなきゃ意味はないのかもしれませんが・・。
特にコレクション的な面から言えば。
乗車した人はまた違うでしょうが、関東の人はED76牽引はそこまで思い入れはないでしょうし、九州の人はEF66は・・というところで、やっぱり自分が購入に踏み切れなかったのもそこが一因。
ED76は既に1両あるので、それが3両あっても・・。
EF66も2両あるので、それが3両になっても・・。
オークションで客車だけ購入というのもアリだと思いますが、でもどうせ買うならセットで手元に置いておきたい・・。
でもセット買ったらわざわざ白帯化した車両も行き場がなくなってしまいますし、自分で揃えたので満足できるなら買わなくていいわけですしね。
悩みどこですね。
まず、バイトでちょっと金銭的にゆとりが出たら、ちょっと検討してみようかと思います。
取らぬ狸の皮算用にならないよう・・。
でも何度も書いてますが、自作の富士はやぶさをのクオリティーを上げて、それで満足できればそれが一番。
最近の変化は、一部車両にトイレタンクをつけたくらい?
内装はノータッチです。
あとはオロネ25、オハネ25を1両ずつ中古で探してみます。
TOMIXでそろえるのが悲願・・。
別に今日の記事は僻みや嫉みじゃないですので(笑
この画像も再掲?
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"