湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.10.06,Tue
TOMIXからさよなら富士はやぶさが出て数日。
色んなサイトやオークションでその感想や画像を見てみました。
やっぱこだわりが随所に見られて、手元に置いておきたいと思わせる製品だなーと改めて思います。
一部では、客車の色調にも若干違いがあるとかないとか・・。
床下の色も若干違いがあるとか・・。
でも、ちょっと車内の寝台の色は極端な感じがします。
あくまで画像で見た印象ですけどね。
一方で、機関車4両は多すぎる、というのが結構多い意見の模様。
まあ、せっかく「完全」なものを目指すのであれば、4両つけなきゃ意味はないのかもしれませんが・・。
特にコレクション的な面から言えば。
乗車した人はまた違うでしょうが、関東の人はED76牽引はそこまで思い入れはないでしょうし、九州の人はEF66は・・というところで、やっぱり自分が購入に踏み切れなかったのもそこが一因。
ED76は既に1両あるので、それが3両あっても・・。
EF66も2両あるので、それが3両になっても・・。
オークションで客車だけ購入というのもアリだと思いますが、でもどうせ買うならセットで手元に置いておきたい・・。
でもセット買ったらわざわざ白帯化した車両も行き場がなくなってしまいますし、自分で揃えたので満足できるなら買わなくていいわけですしね。
悩みどこですね。
まず、バイトでちょっと金銭的にゆとりが出たら、ちょっと検討してみようかと思います。
取らぬ狸の皮算用にならないよう・・。
でも何度も書いてますが、自作の富士はやぶさをのクオリティーを上げて、それで満足できればそれが一番。
最近の変化は、一部車両にトイレタンクをつけたくらい?
内装はノータッチです。
あとはオロネ25、オハネ25を1両ずつ中古で探してみます。
TOMIXでそろえるのが悲願・・。
別に今日の記事は僻みや嫉みじゃないですので(笑
この画像も再掲?

色んなサイトやオークションでその感想や画像を見てみました。
やっぱこだわりが随所に見られて、手元に置いておきたいと思わせる製品だなーと改めて思います。
一部では、客車の色調にも若干違いがあるとかないとか・・。
床下の色も若干違いがあるとか・・。
でも、ちょっと車内の寝台の色は極端な感じがします。
あくまで画像で見た印象ですけどね。
一方で、機関車4両は多すぎる、というのが結構多い意見の模様。
まあ、せっかく「完全」なものを目指すのであれば、4両つけなきゃ意味はないのかもしれませんが・・。
特にコレクション的な面から言えば。
乗車した人はまた違うでしょうが、関東の人はED76牽引はそこまで思い入れはないでしょうし、九州の人はEF66は・・というところで、やっぱり自分が購入に踏み切れなかったのもそこが一因。
ED76は既に1両あるので、それが3両あっても・・。
EF66も2両あるので、それが3両になっても・・。
オークションで客車だけ購入というのもアリだと思いますが、でもどうせ買うならセットで手元に置いておきたい・・。
でもセット買ったらわざわざ白帯化した車両も行き場がなくなってしまいますし、自分で揃えたので満足できるなら買わなくていいわけですしね。
悩みどこですね。
まず、バイトでちょっと金銭的にゆとりが出たら、ちょっと検討してみようかと思います。
取らぬ狸の皮算用にならないよう・・。
でも何度も書いてますが、自作の富士はやぶさをのクオリティーを上げて、それで満足できればそれが一番。
最近の変化は、一部車両にトイレタンクをつけたくらい?
内装はノータッチです。
あとはオロネ25、オハネ25を1両ずつ中古で探してみます。
TOMIXでそろえるのが悲願・・。
別に今日の記事は僻みや嫉みじゃないですので(笑
この画像も再掲?
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"