湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.04.18,Sat
タイトルは大袈裟ですが、要は所有車両のエトセトラを記述していきます。
今回は211系。
1986年に誕生し、ポスト113・5系として高崎~名古屋まで広範囲に活躍して、はや23年。
そんな211系が好きで、電車としては初めて購入したのがKATOの0番台でした。
今から8年前のことです。誕生日に、今は無き市内の模型店で購入した思い出深い製品です。
貫通扉と円いライトが「東海型」の面影を残しつつ、ブラックフェイスにFRPという前面デザインは好印象をもてます。

もはや貫通扉の銀色が剥げ始めて、全体的に年季が入りつつありますね。。
前面は割と早い時期にTN化を試み、そこそこ形になっています。
スカートはKATOのものが気に入らなかったため、プラ板で作ったものを上から貼り合わせています。
電連部分にはもちろん欠き取りも。

中間には幌を取り付け、車輪は黒染め化。
埃がひどくてすみません・・・。暫く放置状態でしたので・・。
行き先シールも小学生の技量では酷だったようで・・。

パンタはKATOの下半分にTOMIXの上半分を組み合わせたもの。
集電シューの形状がTOMIXのほうが秀逸だったための「いいとこどり」です。

113系用サロ124の窓を埋め込んで、簡易サロ213を再現。
プロトタイプのN6編成のG車は、確かこの塗装が2両だったはずですので。
車番を変えてなかったので近日中に・・。

今流行の強化スカートを211が付けたら・・(笑
悪くはなさそうな感じですが・・。

すでにベテランの域に達した211系。
東北・高崎線が東京乗り入れを始める頃に置き換えられてしまう可能性も否定は出来ません・・。
ただ、最近は車内シートの張り替えが行われたり、3000番台にシングルパンタが現れたり・・、まだまだ「国鉄型」として走ることでしょう。
今回は211系。
1986年に誕生し、ポスト113・5系として高崎~名古屋まで広範囲に活躍して、はや23年。
そんな211系が好きで、電車としては初めて購入したのがKATOの0番台でした。
今から8年前のことです。誕生日に、今は無き市内の模型店で購入した思い出深い製品です。
貫通扉と円いライトが「東海型」の面影を残しつつ、ブラックフェイスにFRPという前面デザインは好印象をもてます。
もはや貫通扉の銀色が剥げ始めて、全体的に年季が入りつつありますね。。
前面は割と早い時期にTN化を試み、そこそこ形になっています。
スカートはKATOのものが気に入らなかったため、プラ板で作ったものを上から貼り合わせています。
電連部分にはもちろん欠き取りも。
中間には幌を取り付け、車輪は黒染め化。
埃がひどくてすみません・・・。暫く放置状態でしたので・・。
行き先シールも小学生の技量では酷だったようで・・。
パンタはKATOの下半分にTOMIXの上半分を組み合わせたもの。
集電シューの形状がTOMIXのほうが秀逸だったための「いいとこどり」です。
113系用サロ124の窓を埋め込んで、簡易サロ213を再現。
プロトタイプのN6編成のG車は、確かこの塗装が2両だったはずですので。
車番を変えてなかったので近日中に・・。
今流行の強化スカートを211が付けたら・・(笑
悪くはなさそうな感じですが・・。
すでにベテランの域に達した211系。
東北・高崎線が東京乗り入れを始める頃に置き換えられてしまう可能性も否定は出来ません・・。
ただ、最近は車内シートの張り替えが行われたり、3000番台にシングルパンタが現れたり・・、まだまだ「国鉄型」として走ることでしょう。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"