湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.09.02,Wed
9月になり、夜なんか随分涼しくなりました。
8月に見つけたバイトが今日から始まったんですが、覚えることだらけでしんどいです・・。
夏休みの間に覚えるだけ覚えて、10月からは一人立ちできるように頑張ります。
そういえば、東日本のプレリリースで、ちょっとショッキングな記事がありました。
8月末に出されたものですが、内容は千葉の113系・211系置き換えについて。
209系の転用で、千葉全域で走る113系と、まだ運用開始から数年しか経っていない211系全てを置き換えるというものです。
先日、湘南色が復活して喜んでいたのもつかの間、やはり来るべきときが来た、という印象です。
房総から113系が消えることは、すなわち東日本全域から同系が姿を消すということ。
これが実現すると、113系に会える最も近場が関西ということになります・・。
姉妹形式の115系に関して言えば、まだ立川や大宮にまで乗り入れているので都会でも見られますが、やはり寂しいことですね。
置き換えは2011年頃まで。猶予はあと2年です。
さらに、新たに京葉線にもE233系投入が入るようです。
201系のみならず、205系も置き換え対象のようで、本当に置き換えのサイクルが早いです・・。
E233系も5路線目ですから、E231とともに都会の顔になりつつあります。
本当はTOMIXコキ107の記事にするはずでしたが、こんな辛気臭い話題になってしまいました。
いずれにせよ、千葉はNEXの新車も入り、随分と陣容が変わっていくことになりそうです。


消える房総の113系と211系
8月に見つけたバイトが今日から始まったんですが、覚えることだらけでしんどいです・・。
夏休みの間に覚えるだけ覚えて、10月からは一人立ちできるように頑張ります。
そういえば、東日本のプレリリースで、ちょっとショッキングな記事がありました。
8月末に出されたものですが、内容は千葉の113系・211系置き換えについて。
209系の転用で、千葉全域で走る113系と、まだ運用開始から数年しか経っていない211系全てを置き換えるというものです。
先日、湘南色が復活して喜んでいたのもつかの間、やはり来るべきときが来た、という印象です。
房総から113系が消えることは、すなわち東日本全域から同系が姿を消すということ。
これが実現すると、113系に会える最も近場が関西ということになります・・。
姉妹形式の115系に関して言えば、まだ立川や大宮にまで乗り入れているので都会でも見られますが、やはり寂しいことですね。
置き換えは2011年頃まで。猶予はあと2年です。
さらに、新たに京葉線にもE233系投入が入るようです。
201系のみならず、205系も置き換え対象のようで、本当に置き換えのサイクルが早いです・・。
E233系も5路線目ですから、E231とともに都会の顔になりつつあります。
本当はTOMIXコキ107の記事にするはずでしたが、こんな辛気臭い話題になってしまいました。
いずれにせよ、千葉はNEXの新車も入り、随分と陣容が変わっていくことになりそうです。
消える房総の113系と211系
PR
Comments
無題
旅行初日はお世話様でした。
233の京葉区間投入は恐らく将来の新宿延伸や中央快速直通を見込んでの措置でしょう。いずれにせよ、従来の形式を全廃するのではなく、千葉での完全系統分離が好ましかったと思う所ですね。千葉以東を既存車、それより都心側は通勤区間で233に統一がよかったかと。特にJRはデータイムのダイヤがパターン化してませんから、一部の延長運転は非効率ですからね。
話は変わって、空港輸送にも劇的な変化が訪れますね。新高速開通後には都心成田間は京成+北総で40分を切りますから、スカイライナーの独壇場になることが予想されます。NEXにはこれまで以上に設備などの付加価値的な要素が要求されますね。歯止めをかけることはできるのか、注目ですね。
233の京葉区間投入は恐らく将来の新宿延伸や中央快速直通を見込んでの措置でしょう。いずれにせよ、従来の形式を全廃するのではなく、千葉での完全系統分離が好ましかったと思う所ですね。千葉以東を既存車、それより都心側は通勤区間で233に統一がよかったかと。特にJRはデータイムのダイヤがパターン化してませんから、一部の延長運転は非効率ですからね。
話は変わって、空港輸送にも劇的な変化が訪れますね。新高速開通後には都心成田間は京成+北総で40分を切りますから、スカイライナーの独壇場になることが予想されます。NEXにはこれまで以上に設備などの付加価値的な要素が要求されますね。歯止めをかけることはできるのか、注目ですね。
無題
こちらこそお疲れ様でした。
密度で言えば初日が一番濃かったですね。
確かに、E233にすることが今後生きてくるのかもしれません。京葉線は強風に弱いですが、もうちょっとそのあたりの対策もすべきでは?とも思います。
京葉線から近郊区間への直通もありますし、そのあたりは曖昧ですね。どれほどの利用があるかは不明ですが・・。
スカイライナーにも新型が入り、熾烈な空港直通列車の争いになりそうな予感ですね。
都心~成田が40分とは驚異ですね。
NEXについては、速さ以上のもの、サービスや使いやすいプランといった面の充実が必要かもしれませんね。時代が時代、速さは当たり前になりつつありますので・・。
密度で言えば初日が一番濃かったですね。
確かに、E233にすることが今後生きてくるのかもしれません。京葉線は強風に弱いですが、もうちょっとそのあたりの対策もすべきでは?とも思います。
京葉線から近郊区間への直通もありますし、そのあたりは曖昧ですね。どれほどの利用があるかは不明ですが・・。
スカイライナーにも新型が入り、熾烈な空港直通列車の争いになりそうな予感ですね。
都心~成田が40分とは驚異ですね。
NEXについては、速さ以上のもの、サービスや使いやすいプランといった面の充実が必要かもしれませんね。時代が時代、速さは当たり前になりつつありますので・・。
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"