湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2010.03.20,Sat
<2日目(17日) 長岡~帯織~(新潟)~村上~酒田>
朝は雪の予報が出てたこの日。
しかし起きてみると何とか持ってくれそうな感じ?
ってわけで、計画通りちょっと寄り道して、「撮り鉄」をすることにします。

始発に乗車し、降りたのは帯織駅。
前後に撮影ポイントが点在する場所で、近くに来たら寄りたいって思ってた場所でした。

早速115。。
最初は雲も薄く、明るかったので天気は心配してませんでした。

太陽も出てきて・・。
この状態で「きたぐに」を迎えられるか・・と期待してたんですが。。

その太陽はすぐに隠れ、厚い雲が・・まずいなー。。

4本来た貨物はすべてこのEF510。EF81が撮りたかった・・。

雪が舞い始め・・いよいよ雲行きが怪しくなってきました。
で・・・

見計らったかのように「きたぐに」通過前後で本降り。。
もう嫌がらせとしか思えないタイミングでした・・。
まあ、これはこれで冬っぽくていいか?

きたぐにが通過すると、雪は収まってきました。でも、115系には雪が。
短時間でしたが、本格的な雪でした。
やっぱ天気予報って当たる・・って、改めて思ったりして。

最後に「くびきの」。
昨日と違い、専用のマークで来ました。
これでとりあえず駅に戻り、酒田まで移動を続けます。
帯織→村上は直通列車に乗車。
新潟で方向転換し、白新線経由で村上に到達します。
村上までは晴れたり曇ったりで、時折ゴミのように雪が舞ってました(笑
長々と村上まで乗車。ここで1時間半の接続時間があります。

1時間半前なのに、次乗る列車が既に止まってます・・。
電化区間ですが、デッドセクション(村上~間島)を通るため気動車なんですね。

と、突如やってきたのは国鉄色の485系!
不意打ち食らってびっくりです・・。
さて。
とりあえず、腹ごしらえのため駅の外に出てみます。

村上駅の風景。
小奇麗で静かな町です。
駅前にあった喫茶店で昼食を頂きます。
ランチセットを頼んだらすっごいボリュームで満足でした。
昨日から弁当と軽食しか食ってなかったんで、これは切実にありがたかったです。
で、駅に戻って。
13時半ごろ、列車は酒田に向けて出発しました。
羽越本線は名撮影地も多いので、車窓にも期待してましたが、いきなり村上~間島で海に最接近。
晴れたり曇ったりでしたが、三瀬までは海を左手に走り続けます。


笹川流れとか有名な観光地もあるので、次回はその辺で降りてみたいものです。
何となく山陰本線の益田以東の風景に似てました。
どちらも日本海に沿って走るので、似てて当然っていえば当然ですけどね。
三瀬からは海は見えなくなりますが、代わりに広大な田園の中、列車は走ります。
そんな車窓をボーっと眺めているうちに列車は酒田に到着しました。

ついに山形県に到達。

駅舎全景。
思ったより規模が小さく、駅前も人はまばら。
こう言っちゃ何ですが、寂れてる感が・・。
とりあえず、ホテルでチェックイン後、海のほうまで歩いてみることに。
寒くて寒くてしょうがなかったですが、とりあえず歩きます。
ただ、海は見えても港とはちょっと方向が違ったようで、貨物駅に着いてしまいました。。
仕方ないので近くの公園に行き、文学の散歩道とかいうのをそれとなく眺め、町を歩いてホテルに戻りました。

公園からの眺め。
中途半端すぎる・・(笑
一応、奥に海が見えてます。
まあ、とりあえず「酒田を歩いた」って感じです。
で、その後夕食を食おうにも食えそうな場所がない・・。コンビ二すら見つからない・・。
仕方ないので駅のKIOSKで1つだけ残ってた弁当を買い、部屋で食いました。
切ない!
というわけで、この日はここまで。
翌日は海へ行くので、天気の好転を祈りつつ・・。
【この日の絶景路線】
羽越本線 村上~三瀬 (左手に日本海、笹川流れ)
<その3に続く>
18日は、秋田に到達し、男鹿半島の絶景ポイントへ。
しかし起きてみると何とか持ってくれそうな感じ?
ってわけで、計画通りちょっと寄り道して、「撮り鉄」をすることにします。
始発に乗車し、降りたのは帯織駅。
前後に撮影ポイントが点在する場所で、近くに来たら寄りたいって思ってた場所でした。
早速115。。
最初は雲も薄く、明るかったので天気は心配してませんでした。
太陽も出てきて・・。
この状態で「きたぐに」を迎えられるか・・と期待してたんですが。。
その太陽はすぐに隠れ、厚い雲が・・まずいなー。。
4本来た貨物はすべてこのEF510。EF81が撮りたかった・・。
雪が舞い始め・・いよいよ雲行きが怪しくなってきました。
で・・・
見計らったかのように「きたぐに」通過前後で本降り。。
もう嫌がらせとしか思えないタイミングでした・・。
まあ、これはこれで冬っぽくていいか?
きたぐにが通過すると、雪は収まってきました。でも、115系には雪が。
短時間でしたが、本格的な雪でした。
やっぱ天気予報って当たる・・って、改めて思ったりして。
最後に「くびきの」。
昨日と違い、専用のマークで来ました。
これでとりあえず駅に戻り、酒田まで移動を続けます。
帯織→村上は直通列車に乗車。
新潟で方向転換し、白新線経由で村上に到達します。
村上までは晴れたり曇ったりで、時折ゴミのように雪が舞ってました(笑
長々と村上まで乗車。ここで1時間半の接続時間があります。
1時間半前なのに、次乗る列車が既に止まってます・・。
電化区間ですが、デッドセクション(村上~間島)を通るため気動車なんですね。
と、突如やってきたのは国鉄色の485系!
不意打ち食らってびっくりです・・。
さて。
とりあえず、腹ごしらえのため駅の外に出てみます。
村上駅の風景。
小奇麗で静かな町です。
駅前にあった喫茶店で昼食を頂きます。
ランチセットを頼んだらすっごいボリュームで満足でした。
昨日から弁当と軽食しか食ってなかったんで、これは切実にありがたかったです。
で、駅に戻って。
13時半ごろ、列車は酒田に向けて出発しました。
羽越本線は名撮影地も多いので、車窓にも期待してましたが、いきなり村上~間島で海に最接近。
晴れたり曇ったりでしたが、三瀬までは海を左手に走り続けます。
笹川流れとか有名な観光地もあるので、次回はその辺で降りてみたいものです。
何となく山陰本線の益田以東の風景に似てました。
どちらも日本海に沿って走るので、似てて当然っていえば当然ですけどね。
三瀬からは海は見えなくなりますが、代わりに広大な田園の中、列車は走ります。
そんな車窓をボーっと眺めているうちに列車は酒田に到着しました。
ついに山形県に到達。
駅舎全景。
思ったより規模が小さく、駅前も人はまばら。
こう言っちゃ何ですが、寂れてる感が・・。
とりあえず、ホテルでチェックイン後、海のほうまで歩いてみることに。
寒くて寒くてしょうがなかったですが、とりあえず歩きます。
ただ、海は見えても港とはちょっと方向が違ったようで、貨物駅に着いてしまいました。。
仕方ないので近くの公園に行き、文学の散歩道とかいうのをそれとなく眺め、町を歩いてホテルに戻りました。
公園からの眺め。
中途半端すぎる・・(笑
一応、奥に海が見えてます。
まあ、とりあえず「酒田を歩いた」って感じです。
で、その後夕食を食おうにも食えそうな場所がない・・。コンビ二すら見つからない・・。
仕方ないので駅のKIOSKで1つだけ残ってた弁当を買い、部屋で食いました。
切ない!
というわけで、この日はここまで。
翌日は海へ行くので、天気の好転を祈りつつ・・。
【この日の絶景路線】
羽越本線 村上~三瀬 (左手に日本海、笹川流れ)
<その3に続く>
18日は、秋田に到達し、男鹿半島の絶景ポイントへ。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"