忍者ブログ
湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・ 日常の些細な記事なども。
Posted by - 2025.05.18,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by GAN - 2009.09.20,Sun

連休を機に、従兄弟がうちにやってきました。

といってもまだ小学生。
やはり血筋なのか、鉄ちゃんで、SLが特に好きだとか。

で、そんな彼のために・・という口実で、実に久々に模型を走らせました。

前日に線路を磨いたりしてみましたが、実際に走らせるとどうも調子が良くない・・。
まあブランクがあるので多少のギクシャクは仕方ない。

というより、ギクシャクはさほど気にならないものの、問題なのは空転。

最初は勾配を設けていましたが、9両の雷鳥、12両のブルトレともに勾配で激しく空転。

ならばと、6両の583系での登板に挑みましたが、こちらもある程度の高速で突っ込まないと駄目でした。

何でしょうかね。
空転はモーターとか線路とかが原因じゃない気がするので、対策は車輪のゴムを増やしたりっていうことくらいしか思いつきません。


次いで、勾配なしの路線敷設で機関車+客車10両で走行。
カーブに差し掛かると・・やっぱり空回り・・。
解決法を模索します。



さらに走らせてわかったのはカプラーの問題。
各社色々混ざっているので、互換性があっても、これが原因で脱線・・というのも多かったです。


いずれにせよ、整備の不十分で従兄弟にはフラストレーションの溜まる?今回の走行でした。
でも大満足だったらしいですけど。

ちなみに彼は2軸貨車やタキがお気に入り?らしく、カマを付け替えてはずっとグルグルしてました(笑


大学生と小学生が一緒に模型なんて、とても「微笑ましい」とは言えない光景ですね・・。
ってことで、さすがに一緒に熱くなるわけにはいかないので、今回は監視役に徹してました。


でも自分自身、結構フラストレーションが溜まるので、当分広げることはなさそう・・。


画像は全く脈絡なく・・西の183系。
485系の次はこっちも置き換えだとか?
IMG_7289.jpg




 







 

PR
Posted by GAN - 2009.09.19,Sat
475系・・

結局修整しようという試みが逆に仇となり、泥沼に陥っています。

とりあえず形にはなってきたものの、完成はまだ先になるでしょう・・。

8b152c70.jpg



















まあ、雰囲気は出てるでしょうか。

前面の種別表示は紙を貼っただけ。断面も塗らないといけませんね・・。


さて。

そんなことをしているうちに夏休みも残り10日ほど。

何か残せた夏休みだったか?

と問われると、答えに詰まる・・そんな感じ。

ま、でも色々と変化があったことも事実で、大学1年目の夏休みなんかこんなものかと、自身では納得。

合宿、旅行、バイト、サークル。

高校時代はなかったこともあったわけですし。


冬休みはともかく、春休みは免許か?
Posted by GAN - 2009.09.16,Wed
3日連続バイトでしたが、昨日今日は怒涛の忙しさ・・。
研修生泣かせの2日でした。

でも、日に日に進歩してる実感はあるので、やってても手ごたえがあって楽しいです。


さて。

画像は475系の続編。
携帯での撮影ですが
Image2151.jpg



















モハユニットには裾帯を入れました。
クモハは綺麗に引けたものの、モハは微妙・・。
許容範囲と言えばそうですが、近くで見ると気になる感じ・・。

で、屋根もダークグレーで塗装予定が、中途半端なところでスプレーが尽きたため、実車が明るめの色ということも鑑みて色を変更。

クハは無難ながら、他2両は細かい気泡や斑があって残念な仕上がりに。。

ということで、また暇な日を見つけてその当たりを修整していきたいところです。


そういえば、千葉の113系にまた湘南色編成が増えたようです。

既に引退へのカウントダウンが始まっただけに、早めに訪れたいものです。
Posted by GAN - 2009.09.13,Sun
退屈な週末が終わり、それなりに内容の濃そうな1週間が始まります。

バイト先も同年代がちょっと増え、楽しみが出来てきたところです。
あとは4月以来会ってない高校の友人との再会であり、合宿以来のサークルであり・・。


さて。
そんな1週間の中で完成を目論む475系ですが
Image2141.jpg



















ベンチレータの撤去がほぼ完了。横着してパテではなくプラ材で処理しましたが、微妙な仕上がり・・。
接着剤も駆使し、出来るだけ平滑、かつ隙間なくできるように奮闘します。
また、ランボード脇のルーバー処理に苦戦してます・・。

ただ、ありがたいことにそれほど追加で買う材料もなく、せいぜい塗料くらい。
デフロスターなしのガラスやパンタも手持ちのものを転用し、済ませます。

あと、モハ474にはまた手製の行き先表示を付けましたが、どうしても表面に貼ると厚みが気になります・・。
かといって、穴を開けて・・っていうのはちょっと自信なし(^^;

ま、結果が全てですから。

Posted by GAN - 2009.09.11,Fri
成績発表。

結果的には落としたのはないが、とりわけいいのもない、という感じ。
良かったのは中国語くらいです。

一方、レポート提出だけの楽勝科目で単位が来る最低ランクのCという・・まあ、何事も侮ってはいけないってことですね。
よっぽどレポートが酷かったんだろう・・。

出せば来るって聞いてたので、手を抜いたのが原因。。
気を引き締めましょう。



さて。
EF66-53、床下を塗りました。

やっと書いたことを実行しましたね(^^;

ついでに逆エンドにもしっかり手すりを付け、短カプラーで干渉していた部分を少し削り、修整しました。

6c65f92d.jpg



















ブルトレ牽引機らしくなりましたね。


客車の方は、トイレタンクをつけたり、エンジンをグレーに塗ったり・・と、まず床下から。
カプラーもアーノルドのままなんですが、KATOかSINKYOかで統一したいところですね。

そういえば、オロネの床下も作り直さないといけません・・。



あと・・
また「書いただけ」になりそうな気配ですが、475系のリバイバル国鉄色でも作ってみたいなーと思ってます。

以前買った455系を黒Hゴムにしたものの、特に目指すものもなくそのままだったので、思い切って改造するというのもありかと。

裾に入っている細い帯をどうしようか・・と思案どころですが、こっちも気が向いたらやっていきたいと思います。


その前にキハ47とキハ52、キハ40の山口色も・・。



追記
100_0033.jpg



















ネットで情報を集めましたが、結構変更点があるんですね・・。

その分やりがいもありますが、地道に作っていこうと思います。

プロトタイプはA16で。
帯さえ綺麗に出来れば、何とかなるか・・。

床下までいじるのはしんどいです・・。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/15 GAN]
[04/13 EF66]
[03/05 GAN]
[03/05 EF66]
[03/01 GAN]
最新記事
(01/01)
(05/06)
(04/26)
(04/21)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。

HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。

(開設09/03/04)
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]