忍者ブログ
湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・ 日常の些細な記事なども。
Posted by - 2025.05.17,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by GAN - 2009.10.19,Mon
今日学校行って、次行くのは土曜日。

普通に授業ない日や創立記念日、なんかの振り替えとかが続いて連休になりました。

カラオケでも行きたいなーと思ってます。
夏休み中は散々行ってましたが、やっぱ禁断症状が・・。

とりあえず明日は給料日なんで、そのまま買い物に行きたいところ。
ってか行くでしょう。

そんな感じで、学校始まってまだ3週間ですが、ちょっとした気分転換の連休になりそうです。


そういえば、今日何気なく友達に「奥多摩でも行くか!」とか言ったら食いついてくれました(笑
紅葉シーズンってことで。

東京都ながら、紅葉が楽しめるということで、ここのところ注目度が増してる気がする奥多摩。

「四季彩」は引退してしまいましたが、今年は湘南から奥多摩に直通する臨時列車が走るようで、手軽に行ける観光地です。

まあ行くとしたら平日を狙って、来週あたり?

箱根とかもいいですが、箱根はどっちかっていうと家族連れとか、泊りがけの旅行ってイメージ。

手軽さは奥多摩の方が上でしょうね。


神奈川という過密で慌しい環境に身をおいてはいますが、いくらでも近辺に「癒し」スポットはあるもので。

ちょっと海辺をサイクリングしたりとかにもいい気候になってきましたし、去年できなかったことを色々やってみたい「秋」です。

画像は・・以前撮ったワム。
既にPF前期型は亡きもの、そしてワムも風前の灯・・。

IMG_6013.jpg

















いや・・ほんとに中身のない記事で申し訳ない・・。








PR
Posted by GAN - 2009.10.17,Sat
昨日は久々のバイトでどうでもいいミスを連発・・。
たった5日空いただけでも、凄い久しぶりって感じでした。

中2日くらいのペースが一番よさそうです。


さて。
タイトルの真意は?ということで・・。
定期的に給料も入るようになったことだし、しばらく地元の(東海道東京口の)車両集めに徹してみようかと思い立ったわけです。

以前も書いたように、長編成がネックで購入になかなか踏み切れなかったんですが、この際5両でも10両でもいいので、とりあえず「顔」を集めてみようと。

手元の東京口の車両といえばE231、211系、あとブルトレくらい。
E217、185、251、215、あるいは既に引退した113系、TOMIXからいずれ出るE233まで・・種類は豊富でいずれも製品化されているので(マイクロの215は・・・)、これを機に長期的に少しずつやってみようかと思います。

とはいえ、やっぱ全部そろえるのは無理でしょうね・・。
とりあえず113系だけは欲しい。中古で何とか探せればいいですけど・・。
まあ、とりあえず来月以降です。

と、またどうでもいい話をしてしまいました。


で、昨日はちょっとEF66をいじりました。
加工内容は53号機を42号機にするってだけで、リンク先の「サボり人の日記」さんのところと被ってますけど・・。

あとは以前塗り残した輪芯をグレーに、碍子に白入れといった地味なこともして、一応完成?

32340edd.jpg


















ナンバーはちょうどいいのがなかったので、やむなくTOMIXの客車用インレタで。明らかに書体が違って苦しい・・。
元の車番が、何故かうすめ液で消えなかったので、塗料で上から塗っています。

ちなみに、スハネフは「さくら」マークに交換。
以前に何かで見かけたんですが、電球ライトユニットをクリアブルーでちょっと塗ってやるとそれらしくなる、ということで、それをやってみました。
明らかに青いんですが(はやぶさとかの白地マークだと余計に・・)、何となくそれっぽいような?

まあ、いずれは白いLEDにします。
Posted by GAN - 2009.10.15,Thu
今日は4限が予告なしの休講。

先生のインフル疑惑も・・?

そんなわけで、帰りに買い物してきました。

IMG_7437.jpg
















KATOのDE10。
何か富士はやぶさが予算より安く買えそうだったのと、中古でこいつが安かったので(新品同様で)買ってしまいました。

パーツの取り付けもすぐ終わり、ナンバープレートもピッタリはまるように改善されていて、さすがの作りです。
ナンバーは1197ですが、特に思い入れがあるわけではなく・・。実車は仙台貨物に在籍中。

IMG_7439.jpg
















DD51で定評がある繊細な手すりや的確な造型はそのまま。

IMG_7440.jpg
















まさに姉妹形式って感じですね。

IMG_7444.jpg
















最後にTOMIXのDE15と並び。
さすがにTOMIXは見劣りがしてしまいます。そろそろTOMIXもリニューアルするでしょうか?

で、中古屋で色々見てみましたが
さよなら出雲は47000円とかで、もはやかなり高嶺の花に・・。

富士はやぶさ発売の影響からか、ソロが何両か店頭に出てましたが、いずれも3500円近い高値。

ブルトレ客車に関しては、供給が需要を満たすってことがありそうにもないですね・・。






Posted by GAN - 2009.10.14,Wed
今日も電車が遅れました。

ちなみに水曜は1時間目しか授業入れてないんです。

なので、電車が遅れて授業に遅刻するとかなると一気に行く気が失せます。
まだ、2限があるとかなら必死に行く気になりますけどね。

で、先週は横浜での人身事故で大学に行けず・・と書いたのは記憶に新しいかと思います。


今日は朝から腹が痛くて、途中で列車から降りてトイレに駆け込むほど・・。
いや、ほんとに今流行の「IBS」なんじゃないかって思います。

でもちょっとゆとりを持って出てたので、全然間に合うはずでした。

すると横浜の先で放送が。

「山手線で人が立ち入ったため、運転を見合わせます」

おいおい・・。

結局、乗ってた列車はのろのろ動き続けましたが、駅の前でしばらく停車。
このあたりでまた腹の調子が・・。
何故こういうときに限って・・?って感じです。
しんどかった。。

結局、併せて20分ほどのタイムロスで遅刻しました。
(でも、着いたときに教室にいた生徒はわずか3人(笑)


それにしても。
人が線路に入った影響で、2時間経っても遅れが残ってました。

駅間で線路に立ち入るって・・。

自殺未遂か、ちょっとした出来心か。。

でも、意図的に入ってことには変わりはないわけで、こちらとしてはいい迷惑をこうむってしまいました。
飛び込みもそうですが、何とか未然に防ぐ努力をしてもらいたいもの。

やはり安全は第一ですから。


それにしても、今日はともかく、数分の遅れでも必死に謝罪する列車会社も(それがマニュアルだとしても)、日本特有のものなのかなーと、改めて思います。

勤勉で正確無比を良しとする気風が漂ってますね。

画像は結構使いまわしてますが、EF510投入で置き換えが近い?田端のEF81。
北斗星用はどんな塗装になるんでしょうかね?
IMG_3520.jpg



















追記:
そういえば、カウンタの設定変えました。
今まで重複・管理人アクセスもカウントされていたようで・・。

もはや全く当てにならない数字ですね。
今日の数字も自分が出入りしたからってことですし・・。

気休め程度につけてるだけですが、ちょっと気になったので。

Posted by GAN - 2009.10.12,Mon
昨日は記事が消えて萎えましたが、改めてその内容を今日の記事にします。

他愛ないことですが来週バイト代が入るので、そこで思い切って「さよなら富士はやぶさ」を買おうと決めました。

で、その後の現有車の処遇も含めて、ちょっと色々と考えてみたわけです。


まず先だって、手持ちのED76を94⇒69に改番しました。
セットに入るED76が90と94だからでもありますが、列車無線を何も考えず真ん中に付けてた為、実車に即し車番を変えたってことです。
94はちょっと片側に寄った位置にあるようなので・・。

で、ED76はそれでいいとして。

EF66は、ブルトレ3両セットの53号機を保有。
ナンバー固定ですが、さよならセットの66も53号機ということで、どちらかを変えなければいけないんですね。。
ただ、さよならセットは屋根上などにもこだわりがあるようなので、そちらはそのままにするとして。
じゃあ手持ちの53号機を変えなきゃなってことになりますが、ナンバー固定なのがネック・・。

まあ、元のナンバー全部消してインレタで貼り直すくらいの度胸が必要かもしれませんが、その辺は要検討。
銀河モデルのインレタがありますが、ちょっとサイズが違うので・・。

改番するとすれば最後に検査を受けた45号機、あるいは最終上りを牽いた42あたり?

次いでは客車。
まず既存の12両編成のうち、KATO製のオロネ、オハネ1両ずつはちょっと保留。

残りのうちスハネフ15×2、オハネ15×2、ソロの5両はせっかくなので「さくら」にでもします。
白帯の15型はそのくらいしか行き場がないので。。

オロネとソロ1両ずつは24系に復し、適当に・・?
ロビーカーがあれば「さくらはやぶさ」編成も組めるんですけどね。

実は小学校の頃、一度はTOMIXのロビーカーを買ったんですが、今は無く・・。
無常にも、ロゴのシールだけが手元にあります(笑

あとは銀帯のオハネ15はやはり24系に戻し銀河増結用、スハネフ14、15の1両ずつは予備という形に。


随分と熱く書いちゃいましたが、現物が手に入るまでは「妄想」でしかありません。

今は・・来週を心待ちにしつつ。

4543cc43.jpg


















カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/15 GAN]
[04/13 EF66]
[03/05 GAN]
[03/05 EF66]
[03/01 GAN]
最新記事
(01/01)
(05/06)
(04/26)
(04/21)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。

HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。

(開設09/03/04)
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]