湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.08.31,Mon
2日目(8/27 大阪~三原~呉~広島 359.8Km)
さて、2日目だ。
朝、大阪で友人と別れ、ここからは完全な1人旅。
まずは大阪から新快速で姫路⇒赤穂行きで相生下車⇒備中高梁行きで岡山下車⇒糸崎行きに乗って糸崎⇒岩国行きで隣の三原まで⇒呉線乗車 という今日のルート。要するに、ひたすら下るだけである。
ご覧のようにどんよりと曇り、今朝も天候には見放されたようだ。それにしても、相生から先はのどかな眺めが続く。

天気には諦めかけていたが、岡山に近づくと次第に日が差してきた。今日以降は海沿い中心に走るので、これは幸先が良い。

岡山では1分強の乗り換え時間。慌てて向かいの糸崎行きに乗った。
尾道を過ぎると瀬戸内海が見え始め、終点糸崎手前で視界が開けた。今回、初めての「海」。

ちなみに、岡山⇒糸崎は湘南色の113系だった。やはり懐かしい。思ったより湘南色はこの地区でも走っていたので少し安心した。

そして、隣の三原へ。蛸で有名らしい三原だが、新幹線も停まる駅にしては閑散としていた。ホーム上の売店がやってなかったので改札外のコンビニで駅弁を買った。

ここからが今日のメイン、呉線だ。今回はちょうどいい時間にマリンビューがあったので指定をとった。画像でも少しわかるように、自由席は随分の混雑だった。

三原を出て、車窓には早速美しい瀬戸内海が広がる。この頃は完全に晴れ、絶好の条件だった。そして、こんな景色を眺めて食べる駅弁・・。今回の旅行で一番思い出深い時間だったかもしれない。

一番海に接近する区間では、ご覧のように海スレスレを走る。これだけの絶景区間ながら、普通列車はロングシートなのだから不思議。

途中で山に入り、海は車窓から消えるが、再び仁方前後で接近。また乗りたいと思わせる路線だった。
この後呉で快速安芸路ライナーに乗り換え、広島まで行く・・・つもりだったが、時間に余裕もあったので、途中下車してみることにした。だが、乗ったのは残念なことに快速なので、停まる駅が少ない!仕方なく矢野駅で降りるも、海までは遠そうだった。やむを得ず、逆方面の普通列車で気に入った駅まで戻る。
その結果、目の前にビーチが広がる「水尻」駅で降りることにした。

駅から徒歩30秒、ビーチに出る。「ベイサイドビ-チ坂」と看板があった。
今年初めて、やっと夏らしい景色に出会った気がする。
その後はそのまま広島駅へ向かった。その途中、車窓に広島マツダスタジアムが見えたのだが、近くに人だかりがあった。よく見ると、中心はアンガールズの2人!広島に来たことを実感(笑

何故か惹かれる土地、広島。やっと来ることが出来た。やはり規模は大きく、人も多い。

そして、広島といえばやはりこれである。周りはすっかり大きな建物に囲まれ、ひっそりと佇む原爆ドーム。それでも、近くに行くとその存在感に心動かされる。

つい2週間前、記念式典が行われた場所だ。この後、平和記念館をしっかり見てから、夕食にする。

近くの「うずしお」さんというお店でお好み焼きを頂いた。見た目以上にボリュームがあって、満足だった。
こうして、旅の2日目は海を見てはしゃいだ反面、負の歴史を顧みる時間にもなった。
この後も、原爆ドームが何を伝え続けるのか・・。考えさせられる。
その3へ
shonan000.blog.shinobi.jp/Entry/101/
さて、2日目だ。
朝、大阪で友人と別れ、ここからは完全な1人旅。
まずは大阪から新快速で姫路⇒赤穂行きで相生下車⇒備中高梁行きで岡山下車⇒糸崎行きに乗って糸崎⇒岩国行きで隣の三原まで⇒呉線乗車 という今日のルート。要するに、ひたすら下るだけである。
ご覧のようにどんよりと曇り、今朝も天候には見放されたようだ。それにしても、相生から先はのどかな眺めが続く。
天気には諦めかけていたが、岡山に近づくと次第に日が差してきた。今日以降は海沿い中心に走るので、これは幸先が良い。
岡山では1分強の乗り換え時間。慌てて向かいの糸崎行きに乗った。
尾道を過ぎると瀬戸内海が見え始め、終点糸崎手前で視界が開けた。今回、初めての「海」。
ちなみに、岡山⇒糸崎は湘南色の113系だった。やはり懐かしい。思ったより湘南色はこの地区でも走っていたので少し安心した。
そして、隣の三原へ。蛸で有名らしい三原だが、新幹線も停まる駅にしては閑散としていた。ホーム上の売店がやってなかったので改札外のコンビニで駅弁を買った。
ここからが今日のメイン、呉線だ。今回はちょうどいい時間にマリンビューがあったので指定をとった。画像でも少しわかるように、自由席は随分の混雑だった。
三原を出て、車窓には早速美しい瀬戸内海が広がる。この頃は完全に晴れ、絶好の条件だった。そして、こんな景色を眺めて食べる駅弁・・。今回の旅行で一番思い出深い時間だったかもしれない。
一番海に接近する区間では、ご覧のように海スレスレを走る。これだけの絶景区間ながら、普通列車はロングシートなのだから不思議。
途中で山に入り、海は車窓から消えるが、再び仁方前後で接近。また乗りたいと思わせる路線だった。
この後呉で快速安芸路ライナーに乗り換え、広島まで行く・・・つもりだったが、時間に余裕もあったので、途中下車してみることにした。だが、乗ったのは残念なことに快速なので、停まる駅が少ない!仕方なく矢野駅で降りるも、海までは遠そうだった。やむを得ず、逆方面の普通列車で気に入った駅まで戻る。
その結果、目の前にビーチが広がる「水尻」駅で降りることにした。
駅から徒歩30秒、ビーチに出る。「ベイサイドビ-チ坂」と看板があった。
今年初めて、やっと夏らしい景色に出会った気がする。
その後はそのまま広島駅へ向かった。その途中、車窓に広島マツダスタジアムが見えたのだが、近くに人だかりがあった。よく見ると、中心はアンガールズの2人!広島に来たことを実感(笑
何故か惹かれる土地、広島。やっと来ることが出来た。やはり規模は大きく、人も多い。
そして、広島といえばやはりこれである。周りはすっかり大きな建物に囲まれ、ひっそりと佇む原爆ドーム。それでも、近くに行くとその存在感に心動かされる。
つい2週間前、記念式典が行われた場所だ。この後、平和記念館をしっかり見てから、夕食にする。
近くの「うずしお」さんというお店でお好み焼きを頂いた。見た目以上にボリュームがあって、満足だった。
こうして、旅の2日目は海を見てはしゃいだ反面、負の歴史を顧みる時間にもなった。
この後も、原爆ドームが何を伝え続けるのか・・。考えさせられる。
その3へ
shonan000.blog.shinobi.jp/Entry/101/
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"