湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.11.06,Fri
Posted by GAN - 2009.04.25,Sat
前にも少し書きましたが、EF65という形式自体の先行きが不安です。
というのも、今日RMを立ち読みし、EF65についての小特集があったので軽く眺めていたんですが、とにかく「知らない間にここまで進んでたか・・・」とショックを受けました。
「赤プレ原色」といえば、数年前までは巨大勢力で、自分の画像ファイルにも17機(うち白Hゴムは14機)の画像があるんですが、現在、白Hゴムは1064ただ一機だけになっているということで、今や絶滅寸前とのこと・・。
PF前期型も、通風孔がある1039号機までのタイプがほぼ全滅。
1038号機もすでに引退したと・・。
それ以外にも、3月改正後の動向を記事は伝えていました。
何といっても、30両超のEF65高崎車が余剰になったという現実は、まさにEF65時代の終焉を告げるできごとでしょうね。

原色赤プレ自体は5両くらい残ってるようですが、やはり勢力の縮小は著しく・・・。

最後の白Hゴム赤プレ 1064号機。撮影は3年ほど前?
というのも、今日RMを立ち読みし、EF65についての小特集があったので軽く眺めていたんですが、とにかく「知らない間にここまで進んでたか・・・」とショックを受けました。
「赤プレ原色」といえば、数年前までは巨大勢力で、自分の画像ファイルにも17機(うち白Hゴムは14機)の画像があるんですが、現在、白Hゴムは1064ただ一機だけになっているということで、今や絶滅寸前とのこと・・。
PF前期型も、通風孔がある1039号機までのタイプがほぼ全滅。
1038号機もすでに引退したと・・。
それ以外にも、3月改正後の動向を記事は伝えていました。
何といっても、30両超のEF65高崎車が余剰になったという現実は、まさにEF65時代の終焉を告げるできごとでしょうね。
原色赤プレ自体は5両くらい残ってるようですが、やはり勢力の縮小は著しく・・・。
最後の白Hゴム赤プレ 1064号機。撮影は3年ほど前?
Posted by GAN - 2009.03.30,Mon
ネットで見つけたんですが、先日EF65-1059や1137といった機関車が相次いで廃車回送されてしまったようですね・・。
受験や私用で度々新鶴見を見ていましたが、EF210の牙城と化した同区を見るたびに、確実に世代交代の波がきていることを実感しました。
そして今回の相次ぐEF65の廃車回送・・。
自分が鉄道から離れている間にEF65-535や1001が消え、首都圏から原色更新問わず、EF65自体が姿を消しつつあります。
すでに定期旅客運用はなく、田端には最低限の数がいるだけ。
新鶴見は赤プレ数機が今後残るのみで、1001や1059といった、いわゆるスター機はすでに過去のもの。
高崎も1038や57の岡山転属や、535の離脱以後、かなり地味な布陣になってしまった印象を受けます。。
最後の砦はEF65-1054、1119、1056、1122といったあたりでしょうか。
まず、どれが稼動しているのか把握できてません・・。
もはや全くその辺の事情についていけないので、なす術なしという感じです。
今日は、消えたEF65たちの過去の画像を。

配給の先頭に立つ1062号機。東海道にも度々現れ、良く見かけた釜です。

すでにPF前期~中期型は更新期といえども風前の灯・・。
1034あたりはあまり面白みのない機体だったんですが・・。

最後に撮った1137号機。07/07/25と記録してあるので、もう1年半前ですか・・。

1137と同じ日に撮影した1059。よくここまで残ってきたな、という試験色です。
何かを撮る意欲もないので、しばらく回顧画像が続きそうです・・。
受験や私用で度々新鶴見を見ていましたが、EF210の牙城と化した同区を見るたびに、確実に世代交代の波がきていることを実感しました。
そして今回の相次ぐEF65の廃車回送・・。
自分が鉄道から離れている間にEF65-535や1001が消え、首都圏から原色更新問わず、EF65自体が姿を消しつつあります。
すでに定期旅客運用はなく、田端には最低限の数がいるだけ。
新鶴見は赤プレ数機が今後残るのみで、1001や1059といった、いわゆるスター機はすでに過去のもの。
高崎も1038や57の岡山転属や、535の離脱以後、かなり地味な布陣になってしまった印象を受けます。。
最後の砦はEF65-1054、1119、1056、1122といったあたりでしょうか。
まず、どれが稼動しているのか把握できてません・・。
もはや全くその辺の事情についていけないので、なす術なしという感じです。
今日は、消えたEF65たちの過去の画像を。
配給の先頭に立つ1062号機。東海道にも度々現れ、良く見かけた釜です。
すでにPF前期~中期型は更新期といえども風前の灯・・。
1034あたりはあまり面白みのない機体だったんですが・・。
最後に撮った1137号機。07/07/25と記録してあるので、もう1年半前ですか・・。
1137と同じ日に撮影した1059。よくここまで残ってきたな、という試験色です。
何かを撮る意欲もないので、しばらく回顧画像が続きそうです・・。
Posted by GAN - 2009.03.18,Wed
あっという間にダイヤ改正も過ぎ、「富士・はやぶさ」も過去帳入りしました。
最終日は友人とカラオケ・ボーリングに行き、その帰路でさすがに東京や横浜に行く元気もなく、TV中継で見送りました。
その日のNHK、報道ステーションや、後日のNHK特番なんかを見るにつけ、哀惜の念を禁じ得ませんでした。
やっぱり、どんなに記録に残しても、なくなったものに対する惜別の感情は変わらないでしょうね・・。
ただ、後からが自分が撮った画像なんかを見て「懐かしい」と思うと同時に、その場の空気、緊張感といった様々なことが甦ってくる・・これを求めるために記録に残してきたんだなーと、つくづく感じます。
それら全てをひっくるめて「記憶」とか言ったりするのでしょう。
最後に、数枚自分の「記憶」を貼っておきます。
これは用事のついでに撮ったものなんですが、今となっては撮ってて良かったと思えます。
何かと利用していた藤沢駅ということも、そう思わせる一助となってるんでしょう。
これは東海廃止に先だって撮影しに行ったもので、この後は常磐の415を撮りに行きました。
天地寸法を誤りましたが、思い出深い弥勒での最後のショットだけに、大切な画像です。
これは受験に入る直前に撮り収めのつもりで撮ったもの。
細かく見れば後ろのパンタが・・とかあるでしょうが、それなりに満足の1枚。
Posted by GAN - 2009.03.09,Mon
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"