湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.06.28,Sun
せっかくの日曜日なのにダラダラと過ごしてしまいました。
なにせテレビ見たりする時間が多くて・・。
野球とか見始めたら2時間くらい軽く過ぎてしまいますし・・。
まあ、ダラダラ出来るのが日曜日、という捉え方もできますが・・。
いくら日曜とはいえ、もうちょっと中身のある時間を過ごしたいものです。
さて、昨日のキハ52の画像を。
手元の材料で出来る加工をしてあります。
TNは片側分だけしかなかったので、もう一方は購入し次第加工予定。
クーラーは近似のをつけておきました。
シールドビームパーツはTOMIXのキハ20付属のもの。
後はスノープロウが必要ですね・・。
TOMIXのキハ20と並べてみると・・・
どうもKATOは腰高感があります。
TOMIXはやはりHGだけあって、プロポーションは文句なしです。
キハ52発売も本当に楽しみです。
こちらはTN化したキハ110。
E231系にも試そうとしたのですが、支柱やジャンパー栓など干渉物が多く、ちょっと骨折り損になりそうなので見送り・・。
明日はまた月曜日・・。
月曜から中国語は憂鬱すぎる・・。
PR
Posted by GAN - 2009.06.27,Sat
もう入学してから3ヶ月・・。
そしてテストまで1ヶ月を切りました。
時間って意識してないと本当に早いです・・。
そろそろテスト勉強しないとなーという感じになってきました。
レポートもいくつかあるので、効率的に片付けていきたいところ。
7月は密度の濃~い1ヶ月になりそうです。
レポートあり、飲み会あり、サークルも定期的にあり、怒涛の補講あり、最後にテストあり。。。
同時進行で夏の計画も・・ですが、旅行はどうなるかわかりません・・・。
さて、KATOのキハ52を買ってきました。
以前から目をつけていた模型店に在庫があった、首都圏色のT車。
TOMIXから出るというこのタイミングでなぜ?という感じですが・・。
まあ、予算的にTOMIX2両は買えないので、少しでも安上がりに、ということです。
今回のは首都圏色ですが、将来的には125に仕立てたいので、トイレ窓はそのままの予定。
156はTOMIX製が購入できれば・・というところ。
最終的には3両にしたいですが、どうなるでしょう・・。
あとは、KATOのキハ110をTN化しました。
元のボディマウントを削って、スカートに干渉しないように、と面倒ですが、結局は接着剤の力に頼っただけ。
ただ、同じ方法でKATOのE231等にも使えるめどが立ったので、こちらもちょっと手を入れてみたいところです。
模型の画像は後日・・・。
今日の画像は・・・そろそろ去就が心配な、京葉線201系。

そしてテストまで1ヶ月を切りました。
時間って意識してないと本当に早いです・・。
そろそろテスト勉強しないとなーという感じになってきました。
レポートもいくつかあるので、効率的に片付けていきたいところ。
7月は密度の濃~い1ヶ月になりそうです。
レポートあり、飲み会あり、サークルも定期的にあり、怒涛の補講あり、最後にテストあり。。。
同時進行で夏の計画も・・ですが、旅行はどうなるかわかりません・・・。
さて、KATOのキハ52を買ってきました。
以前から目をつけていた模型店に在庫があった、首都圏色のT車。
TOMIXから出るというこのタイミングでなぜ?という感じですが・・。
まあ、予算的にTOMIX2両は買えないので、少しでも安上がりに、ということです。
今回のは首都圏色ですが、将来的には125に仕立てたいので、トイレ窓はそのままの予定。
156はTOMIX製が購入できれば・・というところ。
最終的には3両にしたいですが、どうなるでしょう・・。
あとは、KATOのキハ110をTN化しました。
元のボディマウントを削って、スカートに干渉しないように、と面倒ですが、結局は接着剤の力に頼っただけ。
ただ、同じ方法でKATOのE231等にも使えるめどが立ったので、こちらもちょっと手を入れてみたいところです。
模型の画像は後日・・・。
今日の画像は・・・そろそろ去就が心配な、京葉線201系。
Posted by GAN - 2009.06.22,Mon
カテゴリー分けが面倒なんで、「日常/模型」の項目を作りました。
もはやカテゴリーとか何でもいいんですが、とりあえず後から見易い様に、という観点で。
さて、今日は本屋に立ち寄りましたが、改めて、鉄道関連の雑誌や週刊誌が増えたなーと感じました。
特設コーナーが出来、時刻表のコーナーには、時刻表類に加えて「鉄道旅」系の雑誌が置かれ、そのほかに従来のコーナーがあるわけで・・。
まあ、以前にもちょっと書きましたが、鉄道の旅というのが一種のブームのようで、この類の雑誌の充実はすさまじいものがあります。
中でも「鉄道絶景の旅」は写真も充実していて、思わず見入ってしまいました。
3号の「五能線」は特に印象的な写真が多く、感動。
「大糸線」「肥薩線」など、個人的に気になる路線も刊行予定で、この先も楽しみです。
ムック本よりもやはり「旅」とかの方が見ていて楽しいですし、今後もこのジャンルの発展を期待します。
さて、久々にNゲージでブルトレの話題です。

というか、近況報告です。
先日スハネフ15を購入できたので
今まで車番21だった車両を白帯化して20に、新規購入した銀帯は21としました。
塗装が破綻していたスハネフ15の1両はこれで捻出して、暫く休車。
実際、富士はやぶさフル編成でスハネフ15が3両組み込み・・というのはほぼなかったはずですが、この辺は妥協します。

最近旬な?九州の団臨風。
画像はDE15ですが、KATOから出るDE10を先頭にして是非再現してみたいものです。
もはやカテゴリーとか何でもいいんですが、とりあえず後から見易い様に、という観点で。
さて、今日は本屋に立ち寄りましたが、改めて、鉄道関連の雑誌や週刊誌が増えたなーと感じました。
特設コーナーが出来、時刻表のコーナーには、時刻表類に加えて「鉄道旅」系の雑誌が置かれ、そのほかに従来のコーナーがあるわけで・・。
まあ、以前にもちょっと書きましたが、鉄道の旅というのが一種のブームのようで、この類の雑誌の充実はすさまじいものがあります。
中でも「鉄道絶景の旅」は写真も充実していて、思わず見入ってしまいました。
3号の「五能線」は特に印象的な写真が多く、感動。
「大糸線」「肥薩線」など、個人的に気になる路線も刊行予定で、この先も楽しみです。
ムック本よりもやはり「旅」とかの方が見ていて楽しいですし、今後もこのジャンルの発展を期待します。
さて、久々にNゲージでブルトレの話題です。
というか、近況報告です。
先日スハネフ15を購入できたので
今まで車番21だった車両を白帯化して20に、新規購入した銀帯は21としました。
塗装が破綻していたスハネフ15の1両はこれで捻出して、暫く休車。
実際、富士はやぶさフル編成でスハネフ15が3両組み込み・・というのはほぼなかったはずですが、この辺は妥協します。
最近旬な?九州の団臨風。
画像はDE15ですが、KATOから出るDE10を先頭にして是非再現してみたいものです。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"