湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.10.28,Wed
今日は講義が午前だけで、久々に午後が空いたので、ちょっと寄り道を。。

根府川!
関東駅100選の中でも数少ない「海が見える駅」。
首都圏だと鶴見線の海芝浦なんかもそうですね。

これだけ近いので、強風が吹くと列車がすぐ止まる区間でもあります。
ただ、天気がいい日は相当癒されます。

どこを見ても絵になる駅です。
いや、ほんとに。

冬、もっと空気が澄んでくると、さらに景色もクリアになることでしょう。
次は山の上から海を見下ろす、あの撮影地を再訪したいと思います。

で、帰宅後の作業。
保有する電車最古参の211系ですが、塗装の痛みが目立った前面を処理しました。
左が処理後。
貫通扉は製品の方が質感がリアルなのは否めないですが、とりあえず剥がれが目立ったクハ210をGM8番で塗ってます。
あとは窓下の黒いとこもつや消し黒で再塗装。
目立たないところでは、ジャンパー栓編成番号札の取り付け、ステップに滑り止め表現のための黒を色差ししときました。
まだまだ現役でいてもらわないと・・・。
根府川!
関東駅100選の中でも数少ない「海が見える駅」。
首都圏だと鶴見線の海芝浦なんかもそうですね。
これだけ近いので、強風が吹くと列車がすぐ止まる区間でもあります。
ただ、天気がいい日は相当癒されます。
どこを見ても絵になる駅です。
いや、ほんとに。
冬、もっと空気が澄んでくると、さらに景色もクリアになることでしょう。
次は山の上から海を見下ろす、あの撮影地を再訪したいと思います。
で、帰宅後の作業。
保有する電車最古参の211系ですが、塗装の痛みが目立った前面を処理しました。
左が処理後。
貫通扉は製品の方が質感がリアルなのは否めないですが、とりあえず剥がれが目立ったクハ210をGM8番で塗ってます。
あとは窓下の黒いとこもつや消し黒で再塗装。
目立たないところでは、ジャンパー栓編成番号札の取り付け、ステップに滑り止め表現のための黒を色差ししときました。
まだまだ現役でいてもらわないと・・・。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"