忍者ブログ
湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・ 日常の些細な記事なども。
Posted by - 2025.09.11,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by GAN - 2009.03.18,Wed

あっという間にダイヤ改正も過ぎ、「富士・はやぶさ」も過去帳入りしました。

最終日は友人とカラオケ・ボーリングに行き、その帰路でさすがに東京や横浜に行く元気もなく、TV中継で見送りました。

その日のNHK、報道ステーションや、後日のNHK特番なんかを見るにつけ、哀惜の念を禁じ得ませんでした。

やっぱり、どんなに記録に残しても、なくなったものに対する惜別の感情は変わらないでしょうね・・。

ただ、後からが自分が撮った画像なんかを見て「懐かしい」と思うと同時に、その場の空気、緊張感といった様々なことが甦ってくる・・これを求めるために記録に残してきたんだなーと、つくづく感じます。

それら全てをひっくるめて「記憶」とか言ったりするのでしょう。

最後に、数枚自分の「記憶」を貼っておきます。


60be8363.jpg





















これは用事のついでに撮ったものなんですが、今となっては撮ってて良かったと思えます。
何かと利用していた藤沢駅ということも、そう思わせる一助となってるんでしょう。


f3159989.jpg





















これは東海廃止に先だって撮影しに行ったもので、この後は常磐の415を撮りに行きました。
天地寸法を誤りましたが、思い出深い弥勒での最後のショットだけに、大切な画像です。

b48eb8b4.jpg





















これは受験に入る直前に撮り収めのつもりで撮ったもの。
細かく見れば後ろのパンタが・・とかあるでしょうが、それなりに満足の1枚。
 

 

PR
Posted by GAN - 2009.03.11,Wed
タイトルはあくまで計画、もっと言えば理想であって、かなり時間はかかりそうですが、地道にやっていこうと思います。

さて、昨日も書いたように経済力もなく、しかも同列車に用いる14系14型、および15型はかなりの品薄品・・。

なので、店で簡単に手に入らないということもあって、完成がいつになるかわかりません。


今日は手持ちの車両で、出来ることをやってみました。

100_0002.jpg

















まず、ブルトレの要、機関車。
KATOのEF66-46を床下グレー化しました。実は過去に一度グレーに塗装したのですが、その後黒に戻しました。
なので、今回が2回目の塗装です。

100_0003.jpg

















左はTOMIXのEF66。

ブルトレの3両セット付属の製品で、「初心者向け」と銘打って、手すりなし、ナンバー固定、金属パンタ、一体成形の列車無線・ホイッスルなど、いわば価格を抑えるための手抜き製品です。

なので、

・KATOの開放テコ取り付け

・真鍮線の手すり(実車にあわせブルー)取り付け

・余りパーツでホイッスル・列車無線を別パーツ化

・パンタ塗装

を施し、見栄えの向上を図っています。

車体色はTOMIXのほうが検査明け、KATOは検査直前と言う感じでしょうか(笑

100_0004.jpg

















富士・はやぶさに不可欠なオハネ15-2000ソロ。
製品はオハネ25-1000ですが、インレタを貼りかえるだけで問題ないでしょう。

本日、シルバーだった屋根をグレーに塗装。
帯も試しに上からテープを貼ってみましたが、仮のものなので、今後検討します。

100_0007.jpg

















ソロと隣りあわせで連結されるオロネ15-3000

本当はTOMIXで統一したかったのですが、KATOのオロネ25-700が手元にあったので、それを使っています。

帯は、塗装するのも実感味を損なうので、それらしいテープをとりあえず貼ってみました。

接着力が弱いのでちょっと曲がっていますが、まだ一時的な代用品の段階なので、固定はしません。

100_0006.jpg

















TOMIXスハネフ14。1両のみ所有しますが、市場では希少品のようです。
カプラーはSINKYOに変え、Hゴムを黒とした以外は無加工。

ドア付近の帯もまだ消していません。

100_0008.jpg

















これは手抜き・・・というか間に合わせのもの。
TOMIXのスハネフ15はあかつき編成のものがあるだけで、それに手を付けるのは気が引けて・・。

というわけで、ジャンクとなっていたKATOオハネフ25を再塗装・白帯として、インレタで仮スハネフ15としています。
床下スカスカ、排気管もなく、切妻そのままのスタイル・・・。

とりあえず暫定的に最後尾とし、スハネフ15が入り次第差し替えます。
せめて床下だけでも改造したい・・。



100_0010.jpg

















2両目のオロネ15-3000はこのTOMIX製品が種車。
でも、このあさかぜ用オロネもなかなかの貴重品・・。

結局手を出せずにいます(笑


100_0014.jpg















とりあえず6両編成を組んで・・。

実車だと帯の色がバラバラで、そこがまた惹かれるところでもあります。

ただ模型だと、銀帯も白帯も遠目で見るとあまり差異がありません・・。

2両目のオロネは既述のようにテープ帯としてあるので、こうやって見ると白帯との差が目立ち、実車に近い感じがします。

実車だと、銀帯はほとんど存在感がなくなってしまい、逆に白帯が目立つので、その混結感を追求していきたいと思います。


274a3286.jpg















もはや銀帯はないも同然ですね・・。
白帯ばっか主張してます・・。








Posted by GAN - 2009.03.10,Tue
今、受験も終わって一番暇な時期のはずなんですが、金がないので旅行や買い物が出来ない・・。

結構友人同士で出かけてたんで、2週間前には2万あったのが、すでに500円に・・。

さー、この後の計画をどうしていくか・・考えても何も出来ないですね・・。

あとは近所の方からの援助を期待します(笑

bb57665b.jpg























さて、今日はコンデジ編。600万画素コンデジで撮ったふじぶさを数枚・・。
これは二宮。構図は迫力ありますが、障害物が多く、また側面が潰れるのが欠点。

f1011e52.jpg
























これが撮れた時は、かなり満足した記憶があります。
何しろこの頃始めて撮った45号機でしたし・・背景には富士山も。
デジ1でもこのくらい撮れれば・・。


3612f8c0.jpg























自分が最も西で撮った富士ぶさ。
っていっても東田子の浦なんですけど(笑
残念ながら、九州・西日本エリアで同列車を撮る事は出来ませんでした。。
Posted by GAN - 2009.03.09,Mon
気づけば、あの勇姿も見納めまで4日。

過ぎ去るときの機関車の轟音、それに連なるブルーの客車、そして後に残る排気ガスのにおい・・。

全てが胸に染み付いています。

自分が九州ブルトレにカメラを向け始めたとき、すでに「あさかぜ」「さくら・はやぶさ」「富士」の3本のみとなっていました。

ただ、その頃はまだ「出雲」「銀河」も健在、関西ブルトレも「彗星」「あかつき」「なは」が走ってたので、今より随分と賑やかなラインナップが残っていました。

たった4年ほど前のことなんですが・・。

今日efe07af3.jpgは、思い出深い、デジ一で始めて撮った富士・はやぶさを。






















この撮影地、弥勒も随分と世話になりました。


4dcaf049.jpg























懐かしいです・・。
Posted by GAN - 2009.03.08,Sun
やっぱどっかにリンクでもつながないとこのブログもただの自作自演になってしまいそうです・・。

まあ、目的はあくまで自分の中での考えとか記録をつづるだけなので、目標は達成していると言えなくもないですが・・。

さて、今日は今まで撮った富士ぶさを少し載せるだけで・・。

355324cb.jpg





















会心、とは言えないまでも、雰囲気が好きな画像です。
普段は気分も湿る雨も、場合によっては独特な色合いをかもし出してくれます。


186c9d14.jpg





















何度となく通った鵠沼踏み切り・・その中でまともなのはこの画像でしょうか。
もう、この踏切にも行くことはないでしょう。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/15 GAN]
[04/13 EF66]
[03/05 GAN]
[03/05 EF66]
[03/01 GAN]
最新記事
(01/01)
(05/06)
(04/26)
(04/21)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。

HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。

(開設09/03/04)
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]