今日は単位すら危ういと思っていた科目だったものの、重点的にやってた部分がそのまま出たので、楽勝でした(笑
明日は持ち込み可の科目ながら、論述なので果たして持ち込んでもできるかどうか・・。
明後日はチャイ語があるので、今日明日はその勉強をします。
30日まで試験なので、先は長い・・。
でも、終われば2ヶ月近い夏休み!
最後の踏ん張りどころです。
そういえばキハ58の再販ですが、買えそうにもありません・・・。
ちょっと最近外食費がかさんで・・。
もう、計画性がまったくないんで・・。
夏の旅行にしても、どっから旅費を捻出するか・・。
バイトだけでどれだけ稼げるでしょうかね?
学生ながら月30万稼ぐ友達もいるんですが・・。
それでいて勉強も出来るので、神です。
画像は千葉県内で撮影した113系。
広々・・。
相変らずテストが近づきつつありますが、やっぱこういう時って無駄に別のことがやりたくなるものです。
普段しないようなことすらちょっと手を伸ばしてしまったり・・。
無駄にテレビを見たり・・
読んだ漫画を見返したり・・
そして罪悪感に駆られて。
そういうのって何度失敗しても懲りないんですよね・・。
人間の性だな、と思います。
そして、初っ端のテストは海の日の6限。
その日は他に授業ないんですが、嫌がらせなんでしょうか?(笑
まあ、逆に捉えればその分勉強時間をくれるということでしょう。
とにかく、今は言ってみれば「浮遊」してる状態、というか「漂流」してる感じでしょうか。
何か流れに任せて、自分の意思があまり意味を成さないという。。
早く陸地に降り立ちたい・・。
画像は常磐時代の415系。
末期は全列車白幕表示で、少し寂しい感じです。
黒Hゴム化や冷房設置、床下グレー化、列車無線設置といった定番加工だけです。
前面の通風孔やドア小窓の閉塞、ライト周りなど、塗装を伴うものは割愛。
時間が出来たら車内も赤系に変えたいですね。
行き先表示があると大糸っぽさが倍増するので、例によってワードの1.5フォントで打ち出し、貼り付け。
そういえば、鉄道ファンの2009-7月号に大糸線キハ52の小特集があったので見てみましたが、
115番は燃料タンクが片側(トイレ窓のあるほう)が角型になっているようで、模型との相違点です。
あと115はボックス席が6列あるのに対し、残り2両は4列のようなので、156は加工の必要があります。
もう一つ。
実車画像を見ると、先頭部分なんかの床下に梯子みたいなのがついてますけど、あれってなんなんでしょうね?
模型でも再現してみたいところですが、何か流用できるものがあれば・・。
KATO製は125にしたいところですが、夏休みになってからでしょう。
ちなみに、書店に行ったら「鉄道絶景の旅」の大糸線が出てたので、買ってきました。
背景にあるやつです。
タイムリーな組み合わせですね。
大糸線への憧憬は増すばかり・・・。
キハ52に何とかまだ頑張ってもらいたい・・。
キハ52-156の検査表記が15-3?だか8のようなので、それまでなのかな・・という気がしてしまいます。
何だかんだいいつつも更新します。
キハ52-115を購入しました。
昨日出荷でしたが、帰宅が夜遅かったため、今日になってしまいました。
予約等してなかったのですが、一軒目は売り切れだったので焦りました・・。
都心の模型店はなさそうだったので諦め、地元まで戻ってきて見つけました。
やはり、注目ぶりがうかがい知れます。
さて、細部を見ていきます。
パーツを取り付けた後の姿。
全体的な雰囲気も良く、さすがに抜かりなく仕上がってると思います。
側面。
細かいところでは、実車には車外スピーカーがあるみたいですが、さすがにモールド等はありませんね。
それ以外は正確に出来ていると思います。
ちなみに、車内のシートは赤です。
前面。
何と言っても、行き先表示・ワンマン表示が印刷されているのが効果的です。
しっかり内はめ尾灯になっていますし、この辺も忠実に出来てます。
画像だとわかりにくいですが、やはりキハ20と微妙に色が違っています。
赤が若干くすんだ色?のような・・。
実車はもっと赤かった気がしますが、その辺りは難しいところですね。。。
実車・・といっても、何しろ縁のない車両で、3月の旅行で車内から見かけただけなんですよね・・。
夏休み、できれば実車に乗車してみたいところ・・。
先日作ったキハ58の高岡車と繋げて。
キハ58側に動力が入ってないので、こうするしかないんですよね・・。
実際は走らせることなどめったにないんですが・・。
と、簡単に紹介。
この後はレポート作成・・・。
特に地下鉄の駅はサウナ状態・・。
ああいうところで勤務してる人もいるわけですから、ホントにご苦労様ですって感じです。
乾燥した暑い日なら地下のほうが涼しいでしょうけどね。
昨日は久々にサークルでした。
雨降ったりやんだりでかなり鬱陶しかったですが、夕方だったので暑さがなかった分マシでした。
これで夏休み前は最後。
あとはテストに専念です。
で、そのテスト勉強ですが・・。
特定科目しか進んでません。っていうより、やっぱ欲張るのは良くないですからね。
もう潔く切るやつは切っちゃおうかな・・っていう邪念もないわけではないですが、それはそれで後悔しそうで・・。
難しいです。。
中学高校時代は9月に定期テストだったので、7月に定期テストっていうのは経験がないと思います。
ただ、これが終われば夏休み!って考えると、頑張れる気がしてきますね。
尻に火をつけて・・。
画像は模型的にも欲しい185系。
やっぱ国鉄型の15連は迫力があります。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
Powered by "Samurai Factory"