湘南地域在住の管理人による趣味に特化した自己完結のブログ・・
日常の些細な記事なども。
Posted by GAN - 2009.06.29,Mon
時刻表とかについてるJR線の全線路線図。
あれ眺めてると、やっぱ旅に出たくなる!(笑
でも、眺めてるだけでもちょっと楽しかったりします。
地名からその土地の様子を勝手に想像してみたり・・。
歴史的な背景を調べてみたり・・。
例えば
有楽町は信長の弟の織田有楽斎が住んでいたということからきた、とか。
国府津とか国府多賀城とか、国分寺とか、歴史的な地名の名残であったり。
長岡京とかも、まんまですよね。「京終」とかも面白い地名です。
日本史選択だったので、尚更興味が涌くところでもあります。
そんなのとか、
「求名」「特牛」・・・など、難解な読み方を調べてみたり・・。
「帯解」「冠着」とか、一見難解でも、わかってみると「なるほどー」みたいな地名もありますし・・。
あと、何ですかね・・。
旅情を誘う地名って言うんでしょうか?
ここ行ってみたいなーっていうのもたまにあります。
具体的には・・思いつきません。。
そうやって眺めていたのが役に立ったのが大学に入って、様々な土地からやってきた人たちと話していたとき。
例えば、「俺人吉の出身なんだけど・・」
「人吉なら知ってる!」
「おー、まじで!」
みたいな感じで、より親睦を深めました(笑
ただ、
首都圏に住んでいながら、首都圏の地下鉄路線図とか、私鉄とかは全く精通していないので、どこで乗り換えるとか、とういう「実用的」な路線図の把握は出来てないんですよね・・。
まさに無用の長物?
ちょっと違うか・・。
でも、最近やっと地下鉄の基本的な路線図は把握しつつあります。
そんな感じで、少しは実用的な面も補完していかないとって感じです。
画像は、今日たまたま201系に乗ったので・・。
そんな現役のH7編成。

あれ眺めてると、やっぱ旅に出たくなる!(笑
でも、眺めてるだけでもちょっと楽しかったりします。
地名からその土地の様子を勝手に想像してみたり・・。
歴史的な背景を調べてみたり・・。
例えば
有楽町は信長の弟の織田有楽斎が住んでいたということからきた、とか。
国府津とか国府多賀城とか、国分寺とか、歴史的な地名の名残であったり。
長岡京とかも、まんまですよね。「京終」とかも面白い地名です。
日本史選択だったので、尚更興味が涌くところでもあります。
そんなのとか、
「求名」「特牛」・・・など、難解な読み方を調べてみたり・・。
「帯解」「冠着」とか、一見難解でも、わかってみると「なるほどー」みたいな地名もありますし・・。
あと、何ですかね・・。
旅情を誘う地名って言うんでしょうか?
ここ行ってみたいなーっていうのもたまにあります。
具体的には・・思いつきません。。
そうやって眺めていたのが役に立ったのが大学に入って、様々な土地からやってきた人たちと話していたとき。
例えば、「俺人吉の出身なんだけど・・」
「人吉なら知ってる!」
「おー、まじで!」
みたいな感じで、より親睦を深めました(笑
ただ、
首都圏に住んでいながら、首都圏の地下鉄路線図とか、私鉄とかは全く精通していないので、どこで乗り換えるとか、とういう「実用的」な路線図の把握は出来てないんですよね・・。
まさに無用の長物?
ちょっと違うか・・。
でも、最近やっと地下鉄の基本的な路線図は把握しつつあります。
そんな感じで、少しは実用的な面も補完していかないとって感じです。
画像は、今日たまたま201系に乗ったので・・。
そんな現役のH7編成。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GAN
性別:
男性
自己紹介:
都内の某私立大学に通う男子。
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
今年度で成人の90年生まれ。
HNはかつてのあだ名から。
旧HNは急行銀河でした。
(開設09/03/04)
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"